2022年9月30日 / 最終更新日 : 2023年5月23日 浜田紙業株式会社 紙のトリビア集 おしぼり文化について調べました。おしぼりアートにも挑戦してみた! こんにちは!木村です(^^♪ 今回は飲食店に行くと必ず提供される「おしぼり」について調べてみました。 何気なく使っていたおしぼりですが、かなり歴史のあるものでした・・・! そして、日本と海外でのちがいについて驚きもありま […]
2022年9月2日 / 最終更新日 : 2023年4月24日 浜田紙業株式会社 紙のトリビア集 ティッシュの空き箱で小物入れを作ってみた。誰でも簡単に作れます。 こんにちは!的場です(^-^) 偶然、ティッシュペーパーの空き箱があったので久しぶりに工作してみました! っていうのは嘘で...何か作ろうと思い中身を取り出して作りました(笑) 今回は、ティッシュの空き箱と […]
2022年8月26日 / 最終更新日 : 2023年4月28日 浜田紙業株式会社 ティッシュ プラスチックから紙へなったものは?脱プラの動きは家庭紙にも! 最近お昼にカップ麺ばかり食べている木村です! そこで気になったことがあります。 最近のカップ麺ってカップが紙製なんですね。 昔はプラでしたが、そういえば最近プラ→紙に変わったものがたくさんあるような気がします。 脱プラが […]
2022年8月4日 / 最終更新日 : 2022年8月4日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ いらなくなった紙を製本してメモ帳を作ってみました。余った紙が役に立ちます。 こんにちは!的場です(^-^) 今回は初めて製本をしてメモ帳を作ってみました! 製本について 製本とは、印刷した紙や白紙を綴じ合わせて本のような形にすることです。 いろいろな綴じ方があるので簡単に紹介します […]
2022年7月27日 / 最終更新日 : 2022年7月28日 浜田 浩史 スタッフブログ 紙とは繊維を絡ませて平らにしたものです。伝える、包む、吸い取る等幅広い用途があります 紙とは? 紙とは日本産業企画(JIS)によると「植物繊維その他の繊維を膠着させて製造したもの」と定義されている。 木材や古紙などからできており、日常生活に欠かせないものとなっています。 今回は紙の製造法や歴史、用途など紙 […]
2022年7月6日 / 最終更新日 : 2022年7月8日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ 紙の流れ目について調べてみました。流れ目の重要さがわかります。 こんにちは!的場です(^-^) 皆さん、紙に流れ目があることは知っていましたか? 私は、浜田紙業に入社して”紙の流れ目”という言葉を初めて聞きました(笑) 本日は、その紙の流れ目につ […]
2022年6月16日 / 最終更新日 : 2022年6月16日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ ティッシュの風水について。ティッシュの置き場所で運気が左右されるかも!? こんにちは!浜田紙業株式会社の木村です! 本日はティッシュにまつわる風水について調べてみました。 占いや運気などはあまり気にしない私ですが、 調べてみるとへぇ~となることがたくさんありました! ティッシュは見えるところに […]
2022年5月26日 / 最終更新日 : 2022年6月9日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ ティッシュの空き箱で工作してみました。オシャレなバッグに大変身?! こんにちは!浜田紙業(株)の的場です(^-^) 本日は、またまた私の作ってみたシリーズです♪ 今回で3回目になります(笑) ツイッターで16万超えのいいねが付き、作り方動画が21万回以上も再生され、 話題に […]
2022年5月12日 / 最終更新日 : 2022年6月8日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ コストコのキッチンペーパーを購入してみました!たくさん入っているので長持ちします。 こんにちは!浜田紙業(株)の的場です(^-^) 先日、コストコへ買い物に行った際、人気の2大ペーパーアイテムと言われているうちの一つである キッチンペーパーを購入してきました! 本日はそのキッチンペーパーをご紹介したいと […]
2022年4月21日 / 最終更新日 : 2022年9月2日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ なかなか捨てられず残しておきがちな紙袋でブックカバーとティッシュケースを作ってみた! こんにちは!浜田紙業(株)の的場です(^-^) 突然ですが皆さん、お店でコスメや洋服、雑貨などを買った時にもらえる紙袋はどうしていますか? デザインが可愛かったりするとなかなか捨てられずとっておいてしまいませんか? 私は […]
2022年4月21日 / 最終更新日 : 2022年4月22日 永田 友人 印刷用紙 コピー用紙の紙は厚みも大きさも決まっています。A4A3B4B5と用途に合わせて使用します どうも!永田です。 いつも閲覧して頂いてありがとうございます。 今日のお題はコピー用紙に関する内容です😁 コピー用紙にA4とかB3とか色々規格があるのはご存じですよね!! ちなみに浜田紙業はA3、A4、A5、B4、B5の […]
2022年4月6日 / 最終更新日 : 2023年5月23日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ トイレットペーパーの芯やアルミホイルで万華鏡を小学生と工作してみました。 こんにちは!浜田紙業(株)の的場です(^-^) 本日はどの家庭でもすぐに捨ててしまっているあの “トイレットペーパーの芯”で万華鏡を作ってみました! 夏休みの工作にどうですか? 材料 […]
2022年3月17日 / 最終更新日 : 2022年6月8日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ トイレットペーパーのミシン目は本当に必要なのか。ダブルのミシン目のズレの謎などを解説します! こんにちは!浜田紙業(株)の的場です(^-^) 本日は、トイレットペーパーのミシン目について詳しく調べてみました! そもそもミシン目はなぜあるのか? カットしやすいためにあるのがミシン目です。 […]
2022年3月3日 / 最終更新日 : 2022年3月6日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ 日本人のティッシュ消費量は世界一!その理由とティッシュの節約術を解説! こんにちは!浜田紙業(株)の木村です。 長~い冬を終え、やっと3月!ポカポカしてきて嬉しいですが、、 くしゃみ鼻水止まらない!目が痒いっ! ティッシュの消費量が大幅UP!家計が圧迫! しかもティッシュは4月から値上げ! […]
2022年3月2日 / 最終更新日 : 2022年3月26日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ 薄葉紙のいろいろな包み方、使い方を調べました。実際に試してみたものもあります! こんにちは!浜田紙業(株)の的場です(^-^) 本日は、薄葉紙のいろいろな包み方・使い方などについて紹介します! まずはじめに基本の3大包みです! ①斜め包み 商品に対して包装紙を斜めに置いて包装する方法で […]
2022年2月16日 / 最終更新日 : 2023年5月26日 浜田紙業株式会社 ペーパータオル ペーパータオルの選び方や便利な使い方について調べました。ティッシュやキッチンペーパーとの違いは? こんにちは!浜田紙業(株)の的場です(^-^) あっという間に2月中旬になりましたが、石川県はまだ雪の予報が...。 浜田紙業(株)では、様々な種類のペーパータオルを取り扱っております。 今回はそのペーパー […]
2022年2月10日 / 最終更新日 : 2022年3月25日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ 新聞はなぜ暖かいのか?その理由や災害時の活用方法について調べました こんにちは!浜田紙業(株)の木村です(^^) 立春というのは名ばかりで、まだまだ寒い日が続きますね・・・ 今年は全国で雪が降り積もっているので、防寒対策をされている方が多いですね。 そこで新聞紙で手軽に出来る防寒対策を調 […]
2022年2月2日 / 最終更新日 : 2022年3月28日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ 紙おむつの吸収体と使用期限について調べてみました。高分子吸水材とは高い吸水能力を持った物質です。 こんにちは!浜田紙業(株)の的場です(*^^)v 1月があっという間に終わり、2月に入り、明日は節分です👹 我が家では毎年恒例のお菓子まきが行われるかと、、笑 今回は、『紙おむつ』の吸収体と使 […]
2022年1月27日 / 最終更新日 : 2022年7月28日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ 下に写る紙の名前は複写用紙のノーカーボン紙、カーボン紙と言います。裏写りする仕組みや歴史について調べました。 こんにちは!浜田紙業(株)の木村です。 皆さんカーボン紙、ノーカーボン紙ってご存じですか? 伝票・帳票などで広く使われる「裏写りする紙」のことで、日常でよく見かけるものですが、 そんな名前だったとは、浜田紙業(株)に入社 […]
2022年1月19日 / 最終更新日 : 2022年1月20日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ トイレの頑固な汚れはトイレットペーパーで落とします。紙でトイレ掃除をやってみました! こんにちは!本日は木村が担当します(^^♪ 皆さん日々のトイレ掃除はどうやっていますか? いつの間にか黄ばみが・・・ブラシでも落ちない・・・なんてことありませんか? 今回はダスキンが紹介するトイレットペーパ […]
2022年1月13日 / 最終更新日 : 2022年1月24日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ トイレットペーパーシングルの長さや平均使用量について。長さを例えると日航ホテルや石川県庁に匹敵します こんにちは! 浜田紙業(株)ブログ初登場の的場です(^-^)/ 今回は、トイレットペーパーシングルの長さについてです! 弊社で販売している ☆ネピアプレミアムソフトトイレットロール1.5倍巻シングル ☆中村 […]
2022年1月6日 / 最終更新日 : 2022年9月23日 浜田 浩史 紙のトリビア集 年越し天ぷらの影響か天ぷら敷紙や2022年から始まる紙値上げページのアクセスが急増していました。 1月5日より浜田紙業は仕事始めになりました。 本年もよろしくお願いいたします。年末年始はゆっくり過ごした浜田浩史です。 浜田紙業のHPのアクセス状況を見ると定番のページだけでなく、年末年始特有のページや2022年1月から […]
2021年10月11日 / 最終更新日 : 2021年10月11日 浜田 浩史 トイレットペーパー 中村製紙のトイレットペーパーソフトとハードタイプの違いについて実験してみた 中村製紙さんのトイレットペーパーソフトとハードですがどちらも様々なところから問い合わせのある良いトイレットです。 お客様よりソフトとハードって何が違うのですか?と質問がありました。実際に手に取って見ると紙質や厚みなどに違 […]
2021年9月13日 / 最終更新日 : 2021年9月14日 浜田 浩史 紙のトリビア集 納豆のフィルムに豆がくっつく問題を解決したい。脱プラを意識して食品包装紙を敷いてみた 納豆フィルムに豆がつく問題 納豆を毎朝食べるのですが、フィルムにくっついてくる納豆たち。特にひきわり納豆の場合フィルムに高確率で豆が付いてきます。そのままフィルムを捨てるのももったいなくていつも箸でフィルムから豆を取って […]
2021年9月1日 / 最終更新日 : 2021年9月1日 浜田 浩史 紙のトリビア集 紙のトリビア集をまとめています! 紙トリビアはこちら 色々おバカな実験真面目にやってます! ①鼻セレブティッシュが甘い理由を調べてみたらソルビットという成分に秘密がありました ②トイレットペーパーとティッシュの違いについて調べてみた。水に流せる理由は? […]
2021年8月30日 / 最終更新日 : 2022年3月8日 浜田 浩史 紙のトリビア集 紙で手を切ると痛い理由を調べてみた。予防法やケガをした時の対処法をまとめてみた。 紙で手を切るとなぜ痛いのか? 浜田紙業(株)も紙を扱っており、紙で手を切ってしまうことがあります。 大したケガではないのですがなんか痛いですよね。なぜ紙で手を切ると痛いのか理由や予防方法を調べました! 紙で手を切らないよ […]
2021年8月26日 / 最終更新日 : 2022年2月7日 浜田 浩史 紙のトリビア集 オムツ交換のおしりふきやウェットシートを一枚ずつ取りたい時はシールを縦に貼ると良いです ウェットシート沢山取れる問題を解決したい。と思い立ちこの記事を書きます。 子育て中にウェットシートやおしり拭きって大量に使いますよね。しかも子どもというのは予測のつかない行動をするのでなかなか大変です。実は私も2児の父で […]
2021年8月23日 / 最終更新日 : 2023年4月27日 浜田 浩史 ティッシュ ティッシュを1枚ずつ取り出したい時は箱の上から指で押し込む方法がおススメです! 新しいティッシュの箱を開け1枚目を取るときに2~3枚まとめて取れてしまうことはないでしょうか。写真のように取りたくもないのに取れてしまうティッシュたち。この方法をなんとか改善できないかと思い、解決方法を実験してみました。 […]
2021年8月23日 / 最終更新日 : 2022年2月4日 浜田 浩史 ティッシュ ティッシュを一枚とると次の一枚が出てくるのはなぜか?理由や仕組み構造を調べました お客様からの問い合わせで 「ティッシュを一枚とるとなぜ自動で一枚が出てくるのか?」と問い合わせがありました。実はティッシュは半分折になっており折り重なるようにして箱に入っているのです。どういうことだ?と思う方もいるので実 […]
2021年5月2日 / 最終更新日 : 2021年9月1日 浜田 浩史 ティッシュ 熨斗紙(のし)はアワビが由来で語源、マナーや書き方をまとめてみた。 浜田紙業ではのし付きのティッシュやトイレットペーパーを販売しているのですがおかげさまで人気があります。のし紙っていつからあるのか?日本だけの風習なのか?そもそものしって何?由来や語源が気になったので調べてみました。 〇熨 […]