こんにちは!浜田紙業(株)の的場です(^-^)
先日、コストコへ買い物に行った際、人気の2大ペーパーアイテムと言われているうちの一つである
キッチンペーパーを購入してきました!
本日はそのキッチンペーパーをご紹介したいと思います!
それがこちら!どーーーーん!!!!
写真ではわかりにくいかもしれませんが、かなり大きいです!
店内での存在感抜群で、カートに乗せている人を何人も見かけます(笑)
【詳細】
寸法:279mm×177mm
ロール数:2枚重ね 140カット
入数:12ロール
シート幅もロール数も通常より大きく、いわゆるコストコサイズですね(·∀·)
ドラッグストアなどで売っている一般的なキッチンペーパーは、
正方形に近いと思いますが、コストコのキッチンペーパーは長方形です。
【価格】
12ロール:¥2,498
1ロール:¥208.17
1カット:¥1.487
ドラッグストアに売っているキッチンペーパーよりも
1ロール当たりの単価が安く、お得ではないでしょうか?
しかし、安いと吸収力はどうなのかと思いますよね?
実際に使用してみました!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
①揚げ物
唐揚げをしたときに使ってみましたが、しっかり油を吸収してくれました!
今まで使用していたものだと、一回の揚げ物でキッチンペーパーを
取り換えることもありましたが、これは厚さがあるため、取り換えずに済みました!
ほとんど下にも漏れておらず、十分な吸収力だと思います。
今回は、油でしか試しませんでしたが、野菜の水切りなどで
水分もしっかり吸収してくれそうです!
②おしぼり
濡らしても丈夫なので、2.3回は洗って使うことができます。
(↓ちなみにこれは2カット分使用しています。↓)
ご飯の時に濡らしてテーブルにおいておくと子どもが食べこぼしたり汚したときに
すぐに拭くことができます。
初めてコストコのキッチンペーパーを購入してみて...
メリット
・しっかり厚みがあるから十分に油を吸収する。
・丈夫で破れにくい。
・長持ちする。しばらく買わなくてよい。
・個包装なので衛生的。シェアしやすい。
デメリット
・1ロールが通常より大きいので一般的なホルダーに合わない可能性が高い。
・キッチンに収納が少ない場合、片付ける場所に困る。
・ストックにとても場所を取る。
メリットデメリットそれぞれありますが、一度購入してみてはいかがでしょうか!
使ってみたいけどこんなに多いと困る。という方は、個包装になっているので
親戚や友人とシェアしてみるのも良いかと思います!

この記事を書いたのは石川県金沢市にある紙の問屋で事務をしている的場です。
普段は電話対応や伝票の作成など事務に関する業務中心に行なっています。よろしくお願いします!
浜田紙業(株)はメーカーの正規代理店で王子ネピアやカミ商事などの製紙メーカーと直接取引をしておりティッシュやトイレットペーパー、ペーパータオル、魚を包む紙など特殊紙、日用消耗品の卸売りをしています。紙問屋ならではの業界情報をいち早くお客様に届けていきます!紙の専門家として紙製品でお客様が困っていることを一緒に解決し信頼される企業を目指しています。どのような些細な困りごとでもお問い合わせください。真摯に向き合います。強みは全国の物流網を使った商品の大量発送です。全国に配送可能ですのでお気軽にお問い合わせください!
浜田紙業の会社概要はこちらです。WEB責任者である浜田浩史の著者情報や経歴、取材歴等も記載しています。
会社HPトップはこちらです(商品の詳細情報が記載しています。紙製品の大量注文・電話注文や各種問い合わせに対応します。)
通販サイトはこちらです(個人様向け商品や法人さま大量注文サイトです。クレジット、アマゾン、楽天など多様な決済方法に対応しています)
お問い合わせは下記フォームよりお気軽に!お急ぎの方はこちらからお電話ください。tel:076-237‐0321
HPからの問い合わせは些細なことでも構いませんのお気軽にどうぞ!