バリアラップとは魚や肉の鮮度を保つ保鮮ドリップシートです。使い方や効果、マグロの保存方法を解説します!
浜田紙業では魚のドリップを吸収するドリップシートや紙を販売しています。
バリアラップという特殊なドリップシートを扱うことになりました。製造工場からバリアラップのサンプルが届きました。浜田紙業が卸売販売している商品です。今回はバリアラップの効果や使い方について解説します!
Contents
バリアラップとは
バリアラップとは常陸化工株式会社が製造するドリップシートです。
魚や肉を包んでドリップを吸収し鮮度保持を目的として作られています。
海洋ミネラルの静菌作用により、旨味を保ちながら鮮度が長持ちし、廃棄ロスを少なくします。
常陸化工株式会社HPより引用 引用元:http://www.hitachi-kakou.com/products/supply/index.html
このような記述があります。
バリアラップの効果
バリアラップの効果ですがHPにはこのような記述があります。
フィルム面に添加した海洋ミネラル(亜鉛など)が、雑菌の繁殖を抑えます。ドリップ吸収作用により、食材の劣化を抑制し鮮度を保ちます。余分なドリップや水分は、フィルム面の穴からパルプ面に吸収され、食材の水分を適度に保ちます。
メーカーのホームページを確認すると色合いの違いについて効果が確認されました。
実際に市販されているマグロを包装してみました。
市販されている柵取したマグロです。そのまま食べたいですが包装します。
ツルツルしているフィルム面に食材をあてます。
比較するために魚を包む緑の紙や何もしない状態(ラップのみ)でも保存します。
バリアラップと魚を包む緑の紙、そしてラップで巻いたマグロを24時間放置します。
24時間冷蔵庫に保管しました。
バリアラップ
バリアラップですがドリップを吸収している様子が分かります。
バリアラップで余分なドリップが吸収されている様子が分かります。メーカーサイトで謳っている通りの結果です。
ラップと比較してみた。
左がバリアラップです。
右がサランラップで包んだマグロです。
左のバリアラップで包んだマグロの方がドリップを吸収している様子が分かります。
ちなみにですが
左はグリーンパーチ紙です。グリンパーチ紙はドリップを緩やかに吸収するのでみずみずしい状態です。
真ん中がバリアラップです。程よくドリップが取れている様子が分かります。
いざ実食!
良い感じでドリップが吸収されています。
実際に食べてみたのですが生臭さも少なく余計なドリップを吸収してくれています。
ドリップが吸収している様子が分かります。
バリアラップの裏表について
バリアラップには裏表があります。
ツルツルしているフィルム面なのでフィルム面に食材を置きます。
裏面は天然パルプの不織布です。
裏面である不織布側に魚や肉などを置かないように気を付けましょう。
使い方・使用事例について
魚や肉に使用することが多いです。
熟成や保存などの用途で使用が可能です。
冷凍保存について
バリアラップは冷凍保存が可能です。
バリアラップシートに包みフリージングバックに入れてください。
使用上の注意
火の気のある所での使用は避けてください。
また、長時間の使用は避けましょう。
バリアラップの材質について
バリアラップですが
〇必須ミネラル亜鉛を主成分とする静菌剤添加ポリエチレンフィルム、天然パルプ不織布
が配合されています。
【安全性についての所見】
厚生省告示370号試験に適合しています。
こちらの製造メーカーのサイトを引用しています。
http://www.hitachi-kakou.com/products/supply/img/pamphlet3.pdf
バリアラップのサイズについて
バリアラップのサイズですが
245×460mmです。
ケースに1000枚入っています!
オーダーカットも可能です。
バリアラップオーダーカットについて
オーダーカットも可能です。
法人様企業様のご要望に応じてオーダーサイズのお見積り提供が可能です!
お気軽にお問い合わせ下さい!
バリアラップの海外発送について
バリアラップは海外でも人気の商品です。
日本のドリップシートというものは優れており海外から問い合わせが多くあります。
浜田紙業でもアジア圏を中心にバリアラップの輸出を手掛けています。
輸出で必要の場合はお気軽にお問い合わせ下さい!
It can be exported.
バリアラップの販売・価格について
浜田紙業ではバリアラップの販売をしています。
お気軽にお問い合わせ下さい!
サイズ:245×460mm
1ケース 100枚×10入りで19円(税別)です。
別途運賃がかかりますので送り先所在を教えて頂けるとお見積り可能です。
オーダーサイズ希望の場合は連絡ください!
使用用途が似ている商品
浜田紙業ではその他にも
など、食品包装紙を扱っています。
リンクをクリックすると商品ページへ移動します。

この記事を書いたのは石川県金沢市にある1950年6月創業72年紙問屋浜田紙業(株)の浜田浩史です。浜田紙業(株)はメーカーの正規代理店で王子ネピアやカミ商事などの製紙メーカーと直接取引をしておりティッシュやトイレットペーパー、ペーパータオル、魚を包む紙など特殊紙、日用消耗品の卸売りをしています。紙問屋ならではの業界情報をいち早くお客様に届けていきます!紙の専門家として紙製品でお客様が困っていることを一緒に解決し信頼される企業を目指しています。どのような些細な困りごとでもお問い合わせください。真摯に向き合います。強みは全国の物流網を使った商品の大量発送です。全国に配送可能ですのでお気軽にお問い合わせください!
浜田紙業の会社概要はこちらです。WEB責任者である浜田浩史の著者情報や経歴、取材歴等も記載しています。
会社HPトップはこちらです(商品の詳細情報が記載しています。紙製品の大量注文・電話注文や各種問い合わせに対応します。)
通販サイトはこちらです(個人様向け商品や法人さま大量注文サイトです。クレジット、アマゾン、楽天など多様な決済方法に対応しています)
お問い合わせは下記フォームよりお気軽に!お急ぎの方はこちらからお電話ください。tel:076-237‐0321
HPからの問い合わせは些細なことでも構いませんのお気軽にどうぞ!