紙とは繊維を絡ませて平らにしたものです。伝える、包む、吸い取る等幅広い用途があります

紙とは?

紙とは日本産業企画(JIS)によると「植物繊維その他の繊維を膠着させて製造したもの」と定義されている。

木材や古紙などからできており、日常生活に欠かせないものとなっています。

今回は紙の製造法や歴史、用途など紙に関することをまとめました。

紙の原料は?

紙の原料ですが大きく分けると2種類あります。

木材パルプ

まずは、木材です。トイレットペーパーやティッシュでパルプ100%と呼ばれるものは木材から出来ています。木材を細かく砕きチップとして使用しているのです。

再生紙

新聞や古紙などの回収によってトイレットペーパーやティッシュなどがつくられます。身近なところでは学校や施設などのトイレットペーパーに使われています。その他にもコピー用紙にも再生紙が配合されていることがあります。

紙の歴史は?

紙の歴史は紀元前にさかのぼります。

過去に記事を記述しているので詳細はこちらをご覧ください。

紙の歴史は2000年以上前までさかのぼります。ペーパーはパピルスが語源で製法は中国の蔡倫が改良し世界に広まりました
身近な生活の中に存在する紙ですが、歴史を紐解いてみると紀元前にさかのぼります。 紙と言えば歴史の伝承などで用いられることが多いです。情報媒体としての紙ですね。最近ではデジタルに移行しつつありますが、まだまだ身近に紙というのは存在しています。...

紙の語源は

「紙」という文字は紙の伝来同様、中国から来ています。

そもそも「紙」という文字は「糸」という字が使われています。糸というと紡ぎ合わせるものといったイメージがあり、紙の植物繊維のことを「糸」という字で表しているのではないでしょうか?

実際に検索してみるとこのような記事を発見しました。

字源
『説文解字』によれば 「紙は絮(じょ)の一せん(竹篇に沾)なり」とある。絮とは絹のわたの古いものをさし、「せん」は簀のことである。当時の紙は 古い真綿(絹繊維)を水につけ、叩いてほぐし、簀の上にすくい上げて乾かしたものとされる。糸へんは蚕のまゆから出た象形文字 「つくり」の「氏」の字は山の崖の平らにそそり立つさまを表し、その他滑らかという意味もある。よって、「紙」という字には紙の作り方、原料の古まゆのこと、出来上がったものの形すべてがもりこまれている。
語源
諸説あるが 紙の前段階の書写材料であった木簡(もくかん)竹簡(ちくかん)の「簡」の音が転化したとされる説が有力。

レファレンス共同データベースHPより引用

引用元URL:https://crd.ndl.go.jp/reference/modules/d3ndlcrdentry/index.php?page=ref_view&id=1000032970

つまり、「紙」という文字ができた時は現在のような植物繊維で紙を製造していたわけではなく、原料のまゆを指しており「氏」という字は滑らかにするさま、という意味があるのですね。紙の語源が紀元前からあるとは驚きですが、素材は違えど製造方法は昔から繊維を平らにしていたという意味では同じだったのかもしれませんね。

ペーパーの語源は?

紙は英語で「ペーパー」ですね。

ペーパーの由来は最古の紙の一つと言われているパピルスが語源と言われています。

パピルスは茎をそのままならべたものなので厳密には紙とはいえないとのことです。

伝える・媒体としての紙

書くことや印刷することで媒体としての紙のニーズがあります。

身近なところでは新聞・チラシ・コピー用紙・画用紙などが挙げられます。

デジタル化によって伝達手段としての紙の需要は落ちています。

俗にいうペーパーレス化は「伝える」という媒体としての用途が減っていることを指しています。

感圧紙→下に写る紙なども「伝える」部類の紙になります。

下に写る紙の名前は複写用紙のノーカーボン紙、カーボン紙と言います。裏写りする仕組みや歴史について調べました。
こんにちは!浜田紙業(株)の木村です。 皆さんカーボン紙、ノーカーボン紙ってご存じですか? 伝票・帳票などで広く使われる「裏写りする紙」のことで、日常でよく見かけるものですが、 そんな名前だったとは、浜田紙業(株)に入社して知りました(´゚...

包む・包装梱包としての紙

包装紙・紙箱・ダンボールなどの包む用途の紙があります。

身近なところではお土産のお菓子の箱や紙袋が挙げられます。

また近年では、インターネット通販の需要増に伴い、段ボールや緩衝材の需要が伸びています。

安価で商品を守ってくれて再生可能なので重宝されています。

また、紙で包む・包装する際によく使用するのが茶色のクラフト紙です。

茶色のクラフト紙は薬品を入れて漂白する前段階の紙です。詳細はこちらに記載しているのでご覧ください。

クラフト紙とは未晒しの茶色包装紙です。名前の由来や特徴,使用方法を調べました
クラフト紙とは封筒や紙袋で使用する茶色の紙です クラフト紙と聞くと茶色の紙を思い浮かべる人が多いと思います。 浜田紙業でも未更紙(みざらし)クラフトや両更クラフトという名前で販売しています。 クラフト紙、クラフトペーパーと呼ばれていることが...

吸い取る・家庭紙や吸水としての紙

ティッシュやトイレットペーパーキッチンタオルのような家庭紙です。

家庭紙については過去に記事を書いているのでこちらをご覧ください。

家庭紙とはティッシュやトイレットペーパー紙オムツなど家庭で使用する衛生用紙の総称です
ティッシュ・トイレットペーパー・ペーパータオル・ウェットティッシュ・紙おむつ大量配送から小口対応までできます!! 家庭紙(かていし)とは 家庭紙という言葉を聞いたことがありますか? 家庭紙とはティッシュペーパーやトイレットペーパー、ペーパー...

また、吸い取る用途の紙として挙げられるのが食品包装紙です。

肉や魚から出るドリップを吸収し鮮度保持を行なう紙も存在します。

吸い取る用途の紙についてはこちらに詳細を記述しました。

グリーンパーチとは魚を包む緑の紙です。まぐろ保存熟成や津本式血抜きの鮮魚包装紙です
業者向けの大量発送・オーダーカットも可能です。 パレット単位で在庫しています。 〇釣具店の依頼で作った一品です!バイヤーさん問い合わせ大歓迎! 〇もちろん個人のお客様も大歓迎です! 〇直接お問い合わせも可能ですしアマゾンペイ・カード決済も可...

紙の製造方法は?

紙の製造方法ですが非常に分かりやすい動画があります。

こちらをご覧ください。

また、浜田紙業の仕入れ先である王子製紙のHPにも詳細が載っています。

王子製紙株式会社の「紙ができるまで」情報

王子製のHPに繋がります。

紙の製造と水の関係

紙の製造過程で大量の水が必要ということを御存じですか?

水と紙は切っても切れない関係です。

実際に水不足で取水制限が発表された四国中央市のメーカーの商品が納期遅れ等がありました。

詳細はこちらに記述しています。

水不足による愛媛県四国中央市の取水制限で印刷用紙やトイレットペーパーの製造や納期に影響が出ています
製糸業界の取水制限の影響は? 今年は梅雨明けの発表が早く空梅雨と呼ばれていました。実は製紙業界にも空梅雨の影響が出ているのはご存じですか? 6月に紙の産地である四国中央市で取水制限・節水の呼びかけがありました。 ニュース記事やネットを調べて...

日本の紙の産地は?

静岡県・愛媛県・岐阜県などが有名です。

静岡県の富士市には大小様々な製紙会社があります。

愛媛県の四国中央市は紙の産地です。

紙や紙製品の出荷量についてまとめた資料があるのでこちらをご覧ください。

ちなみに四国中央市は「紙のまちランキングで16年連続日本一!」とのことです。

四国中央市のHPに記載がありました。

https://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/soshiki/22/23192.htm

町全体で紙の産地ということをアピールしています。実際に浜田紙業も四国中央市のメーカーと取引があり、様々な情報が入ってきます。

日本における有名な製紙会社は?

王子製紙・日本製紙・レンゴー・大王製紙が有名な製紙会社として挙げられます。

また、日本全国に中小企業製紙メーカーや問屋・印刷会社が点在しています。

まとめ

紙のあれこれについて記載したのですが、紙は日常生活に欠かせないもので、まだまだ調べたら情報が出てきます、今後も色々な情報を載せていきたいので追記していきます!

タイトルとURLをコピーしました