こんにちは!的場です(^-^)
今回は初めて製本をしてメモ帳を作ってみました!
製本について
製本とは、印刷した紙や白紙を綴じ合わせて本のような形にすることです。
いろいろな綴じ方があるので簡単に紹介します。
①上製本
中身の紙がバラバラにならないように糸や針金などで綴じ、
最初と最後に紙を貼って丈夫にし、厚めの表紙を巻いて仕上げる方法です。
②無線綴じ
ページの束の背にのりを付けて接着する方法です。
強度はそこそこですが、簡単なためよく選ばれている方法です。
③中綴じ
パンフレットや雑誌などでよくある、二つに折った紙の真ん中に数カ所
ホッチキスのような針金で綴じる方法です。
のりを使わないため、耐久力が低く、紙の厚さや枚数に制限があります。
④平綴じ
中身の紙を針金のようなもので止める方法です。
表面に針金が見えてしまうため、綴じた後に無線綴じで表紙を接着させることもできます。
⑤あじろ綴じ
中身の紙の背に、数ミリ間隔でスリットを入れ、
のりを染み込ませて表紙と中身を接着させる方法です。
製本してみた
弊社のように紙を取り扱う会社や印刷会社でよくある切れ端や余った紙。
切れ端だけどたくさんあるのに捨ててしまうのはもったい^_^;
ということで、この紙を製本してメモ帳を作ってみました。
↓ 材料はこちらです。 ↓
・メモ帳にする紙
・上下に挟む厚い紙
・厚いダンボール2枚
・紐
・ボンド(ボンドを出す容器)
・ハケ
・ハサミ
・お好みの柄の紙やテープ
重ねた紙を分厚いダンボールで挟み、紐で強く縛ります。
(紐で縛ることでずれなくなり、強度も高まります。)
くっつける部分にハケでボンドを塗ります。
更に強度を高めるためにボンドを塗ったところの上からテープを貼ります。
(※メモ帳のように開いたり閉じたりできるように側面にはテープを貼りません。)
少し紙がずれてしまったところは断裁しました(笑)
完成です☆彡
メモ帳のように1枚ずつ綺麗に切り離すことができます!
いらなくなった紙に少し手を加えてメモ帳にすることで
また使えるようになるので、とても便利です!
手作りメモ帳
弊社でよく余りが出る色上質でもメモ帳を作ってみました。
いらなくなった紙で作るメモ帳は、紙とティシュを水のりで貼る作り方が
良く知られている作り方かと思いますが、
今回は、紙とボンドを使って作ってみました。
作り方はとても簡単です。
紙を重ねた状態で紙と紙を接着できる専用のボンドを塗って貼り付けるだけです!
※紙をしっかり揃えないと、くっつきが悪かったり剥がれたりします。
↑ 今回使用したボンドはこちらです。 ↑
どんな形やサイズでも作ることができます。
外側の紙もどんな紙でも大丈夫です。
↑ このように企業名を入れてPRなどにも使用できますね。 ↑
製本の方法がたくさんあることは初めて知りました。
いろいろな方法を試してみたいです(^-^)
この記事を書いたのは石川県金沢市にある紙の問屋で事務をしている的場です。
普段は電話対応や伝票の作成など事務に関する業務中心に行なっています。よろしくお願いします!
浜田紙業(株)はメーカーの正規代理店で王子ネピアやカミ商事などの製紙メーカーと直接取引をしておりティッシュやトイレットペーパー、ペーパータオル、魚を包む紙など特殊紙、日用消耗品の卸売りをしています。紙問屋ならではの業界情報をいち早くお客様に届けていきます!紙の専門家として紙製品でお客様が困っていることを一緒に解決し信頼される企業を目指しています。どのような些細な困りごとでもお問い合わせください。真摯に向き合います。強みは全国の物流網を使った商品の大量発送です。全国に配送可能ですのでお気軽にお問い合わせください!
浜田紙業の会社概要はこちらです。WEB責任者である浜田浩史の著者情報や経歴、取材歴等も記載しています。
会社HPトップはこちらです(商品の詳細情報が記載しています。紙製品の大量注文・電話注文や各種問い合わせに対応します。)
通販サイトはこちらです(個人様向け商品や法人さま大量注文サイトです。クレジット、アマゾン、楽天など多様な決済方法に対応しています)
お問い合わせは下記フォームよりお気軽に!お急ぎの方はこちらからお電話ください。tel:076-237‐0321
HPからの問い合わせは些細なことでも構いませんのお気軽にどうぞ!