2023年4月28日 / 最終更新日 : 2023年4月28日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 【解決事例】生ハムやサラミの鮮度保持をする食品包装紙を探していた飲食店にグリーンパーチ紙を販売しました 金沢市にある飲食店Dining Bar Lien(リャン)さんに魚を包む緑の紙グリーンパーチを納品しました。 この写真で包んでいる食材はこちらです。 ・生ハム ・サラミ ・サーモン グリーンパーチ紙は魚を包む用途で使って […]
2022年12月5日 / 最終更新日 : 2022年12月5日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 金沢市民芸術村で開催された金沢ADC審査会を見に行きました。おさかなパックンも並んでいました 12月3日金沢市民芸術村で開催された金沢ADC審査会に行ってきました。 浜田紙業で販売している魚を包む緑の紙おさかなパックンも展示されているということで初めて見学に行きました。 たまに芸術村の広場で子供と遊ぶことはありま […]
2022年6月7日 / 最終更新日 : 2023年2月2日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 おさかなパックンの誕生秘話をまとめました。魚を包む緑の紙が商標取得やパッケージまでの軌跡 浜田紙業が販売している魚を包む緑の紙おさかなパックンですが、とうとう商標登録をとりパッケージ印刷をし商品になりました。 3年前に初めてネットで販売したときから色々なことがあったなあ。と思い今回はおさかなパックン誕生秘話を […]
2022年6月6日 / 最終更新日 : 2023年2月2日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 魚のドリップシートであるバリアラップを使ってサーモンの塩締めを作りました。 バリアラップでサーモンを包装しました 塩締めしたサーモンを食べました。 非常に美味しかったです。これはおじさんの自撮りです。(笑) 今回はバリアラップというドリップシートを使用しました。 バリアラップは刺身の下に敷いてあ […]
2022年5月26日 / 最終更新日 : 2022年5月30日 永田 友人 グリーンパーチ紙 ペーパーレスが進んでインターネット社会に大きく前進で新しい事へのチャレンジが絶対に必要です。 コロナが流行って変わって行く社会 コロナが流行ってそれと同時に今まで当たり前だった常識が当たり前ではなくなっていきましたよね! ○ 外出時マスク着用 ○ 仕事のスタイルの変化→在宅ワーク ○ 大体の施設に行く場合に検温 […]
2022年5月23日 / 最終更新日 : 2023年3月14日 浜田 浩史 紙の市況 グリーンパーチ紙の値上げが発表されました。理由原因として原材料や原油高が挙げられます 食品包装紙の魚を包む緑の紙グリーンパーチ紙の値上げが発表されました。 ありとあらゆる資材が値上げになっています。紙関係はほぼ値上げです。 印刷用紙や情報用紙、産業用紙値上げを大王製紙や日本製紙等製紙メーカーが発表。202 […]
2022年5月19日 / 最終更新日 : 2022年5月20日 永田 友人 グリーンパーチ紙 グリーンパーチを海外へ輸出して少しでも日本の文化に興味をもって頂き嬉しく思います。 皆さまグリーンパーチと言う紙を知っていますか? 浜田紙業は海外に収めています。 グリーンパーチで海外と取引 先週スリランカと韓国の2ヶ国からグリーンパーチの大きい注文が入りました。 前回も注文頂いていたので、要領は分かっ […]
2022年4月28日 / 最終更新日 : 2022年4月29日 永田 友人 スタッフブログ 魚を熟成する魔法の緑の紙、グリンパーチは浜田紙業ではおさかなパックンという商品名で販売しています いつも御覧頂いてありがとうございます。永田です😁 今日のタイトルの熟成する緑の紙をご存じですか? 魚屋さんで魚を買う時、たこ焼きの上なんかにも乗せてある紙 まさに、、それです!! 普段何気なく買い物してても1度は見た事が […]
2022年2月13日 / 最終更新日 : 2022年2月13日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 マグロを塩脱水し寝かせると美味しくてお酒との相性抜群でした。簡単な作り方を紹介します 塩マグロについて 以前にサーモンを塩締めしたのですが非常に美味しくて、マグロも塩脱水があると聞いて作ってみました。非常に簡単にできて日本酒に合うので塩マグロはおススメの調理方法です! ちなみに過去の塩サーモンの記事はこち […]
2022年1月31日 / 最終更新日 : 2022年1月31日 浜田 浩史 スタッフブログ サーモンと鯛の昆布締めを作った。ミートペーパーと魚を包む緑の紙が包装紙として使えました。 昆布締めにハマっています 土曜日に最近ハマっている昆布締めを作りました。 前回はサワラで作ったのですが今回はサーモンとタイです。サーモンの昆布締めは初めて食べるのですが非常に美味しくて驚きです。写真はすでに酔っぱらってい […]
2022年1月28日 / 最終更新日 : 2022年1月28日 浜田 浩史 スタッフブログ 徹底比較!昆布締めとピチットシートと魚用の緑の紙で鰆(さわら)の刺身を巻いてみた! さわらの食べ方を研究してみました。昆布、ピチットシート、包装紙それぞれ食べ比べです。 ブログを書いているのは食べることが好きな浜田紙業の浜田浩史です! 今回使用するのは ・昆布締め→初挑戦! ・ピチットシート ・魚を包む […]
2022年1月17日 / 最終更新日 : 2022年1月17日 浜田 浩史 スタッフブログ ブリに塩をまぶして寝かせてみました。簡単料理をやって日本酒と楽しみました 旬のブリを購入したので1日寝かせて日本酒と一緒に食べてみました。北陸地方は冬は天気が悪く外に出かけるのも億劫なので簡単料理をやってみました。 まずは近江町市場へ 土曜日ですが次男と金沢の台所である近江町市場に行きました。 […]
2022年1月12日 / 最終更新日 : 2023年4月24日 浜田 浩史 取材メディア関係 小松空港内のほっとプラザ北陸におさかなパックングリーンパーチロールが展示されています 小松空港内の「ほっとプラザ北陸」というお部屋があります。そこに浜田紙業(株)が企画した魚を包む緑の紙をロール状にした商品グリーンパーチロールが展示されています。 商品の詳細はこちらです。 おさかなパックンとは魚を包む緑の […]
2021年11月18日 / 最終更新日 : 2023年4月28日 浜田 浩史 新着情報!新製品の情報です! ワンプは撥水効果のある紙です。おさかなパックンTシャツかグリーンパーチを購入のお客様にプレゼントします! 撥水する紙、ワンププレゼントします! ワンプって包装紙を知っていますか?完全に業界用語なのですがご存じの方は少ないと思います。 今回はおさかなパックンTシャツもしくは魚を包む緑の紙を購入してくれたお客様にワンプをプレゼン […]
2021年10月27日 / 最終更新日 : 2022年7月25日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 おさかなパックンとは魚を包む緑の紙です。浜田紙業の登録商標で熟成や血抜きなどで使用する包装紙です おさかなパックンとは おさかなパックンとは魚を包む緑の紙です。 浜田紙業の登録商標です! 今回は浜田紙業(株)の商品であるおさかなパックンについて解説します! おさかなパックンの素材についてはこちらをご覧く […]
2021年10月15日 / 最終更新日 : 2021年10月15日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 スーパーで買った鯛(タイ)の血抜きをやってみた。撥水シートが汚れず使い勝手が良かった 浜田紙業の台所にてスーパーで買った鯛の血抜きをしました。血抜きが上手になりたいので特訓中です! 今回はスーパーの鯛を使います 本当は漁港の市場で魚を購入予定だったのですが、水曜日は漁港の市場が休みということで急遽近所のス […]
2021年9月29日 / 最終更新日 : 2023年4月28日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 釣りや料理好きの友達やお父さん用のプレゼントとしてグリーンパーチ紙をギフト包装してみた。 グリーンパーチロールのプレゼント用ギフト包装をはじめました。 最近、グリーンパーチ紙をご注文頂いているお客様より 「友達にプレゼントしている」 「釣り仲間にギフトとして」 との感想が多いのでラッピング包装してみました。 […]
2021年9月22日 / 最終更新日 : 2021年9月22日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 アメリカや中国グリーンパーチロールの輸出が始まりました。グローバルになってきた! 浜田紙業(株)が販売している魚を包む緑の紙ですが色々なところで輸出となりました! グリーンパーチ梱包後の写真です。弊社の西山が梱包しました。 ここ2週間で日本国内の代理店経由でグリーンパーチ紙の輸出が2件ありました。 ア […]
2021年8月17日 / 最終更新日 : 2023年4月28日 浜田 浩史 新着情報!新製品の情報です! 沖釣り孫の手製作所さまのネットショップ店でグリーンパーチ紙の販売が始まりました 東京都にあるネットショップ沖釣り孫の手製作所さまにてグリーンパーチ紙の販売が始まりました。 販売ページはこちらです。 そして動画でも紹介しています。クオリティの高い動画で非常に素晴らしいですね。すごい嬉しいです。 こちら […]
2021年6月28日 / 最終更新日 : 2022年12月20日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 魚を入れるビニールポリ袋はロングパックのため大きな魚から小型魚まで包んで熟成できます 今年の初めから魚用のロングポリ袋を販売しているのですが非常に人気でグリーンパーチ紙とセットで購入するお客様の他に魚ロングポリ袋を単体で購入してくれるお客様もいて嬉しい限りです。今回は魚ポリ袋について記述します!ブリパック […]
2021年6月20日 / 最終更新日 : 2021年6月21日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 手取川のあらばしり大吟醸生酒は石川県白山市の(株)吉田酒造さんが製造しており美味しい日本酒です こちらは酔っぱらう前の私です。飲む前に写真撮影をしました。お刺身はグリーンパーチ紙で寝かせたブリとタイです。 吉田酒造手取川のあらばしりを飲むまではビール党でした 私、浜田浩史は圧倒的にビール党で4年前まで神奈川県と東京 […]
2021年6月15日 / 最終更新日 : 2021年6月15日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 小売店向けにグリーンパーチ紙ミシン目タイプの販売をしています グリーンパーチ紙の小売店様での事例紹介です。 最近では小売店さんからの問い合わせを頂くことが増えました。加工して仕入れさせてほしいと言われることが多いので今回は事例を紹介します。小売店舗にて棚イメージを写真で撮ってみまし […]
2021年5月26日 / 最終更新日 : 2021年5月26日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 魚を熟成するシートは熟成効果がありロールとボックスセットで販売します ありがたいことに注文を多くいただいているグリーンロールですが、この度ボックスとロールをセットで販売することになりました。グリーンパーチの紙箱ですが再利用してくれる方が多く、セットで売ってほしいという要望がありこの度実現と […]
2021年4月15日 / 最終更新日 : 2021年4月15日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 津本式血抜きで使用するホースの代わりにポンプを使って真空状態をつくってみた 浜田紙業では魚を包む緑の紙グリーンパーチ紙を販売しています。 お客様から好評で グリーンパーチをロール状にできますか? 魚を入れる細長い袋をつけてほしい。 など様々なアイディアを頂き実現して参りました。 その中で先日、真 […]
2021年3月30日 / 最終更新日 : 2021年3月30日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 魚を仕立てる際に使用する真空ホースグリーンパーチポリ袋の販売をします。 弊社では魚を仕立てる際に使用するグリーンパーチ紙の販売をしています。お客様の要望の中で魚を入れるポリ袋やキッチンペーパーなどのセット販売をしてくれないかという要望がありました。その中でも最近、真空にするために使用するホー […]
2021年3月23日 / 最終更新日 : 2023年4月28日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 グリーンパーチ紙にQRコードを付けることになりました 先日、グリーンパーチ紙を購入してくれたお客様より 説明書とか使い方の詳細ありますか? と聞かれ、そういえば今まで説明書などは準備していないことに気づきました。どうしようか?と思案していたところ、QRコードであれば簡単に作 […]
2021年3月17日 / 最終更新日 : 2022年8月9日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 塩締めしたサーモンの刺身は絶品でした。感動したので使った調味料や道具,方法について記述します 以前SNSで発見した塩締めしたマグロが絶品という記事を見てからずっと気になっていたので実際に塩締めサーモンを調理してみました。マグロがいけるのであれば塩サーモンも旨いのでは?と思い今回はスーパーに売っているサーモンの刺身 […]
2021年3月10日 / 最終更新日 : 2021年3月20日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 グリーンパーチロール魚保鮮紙のパッケージシール印刷を始めます! 魚を包む緑の紙グリーンパーチボックス型ですがおかげさまでご愛好頂いており釣り具店様からの注文もチラホラ入るようになってきました。ありがとうございます。 そんな中で釣具店さまより パッケージ印刷できないの? と問い合わせが […]
2021年3月4日 / 最終更新日 : 2021年3月5日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 魚を包む緑の紙グリーンパーチ紙のロゴ印刷は浜田紙業まで 魚を包む緑の紙グリーンパーチ紙に印刷できませんか?というお声が増えてきており、パーチ紙に企業のロゴなどを入れてみました。 〇ロゴを入れることにより企業を知ってもらえる! 〇他社と差別化を図れる! 〇広告になる! など様々 […]
2021年3月2日 / 最終更新日 : 2021年3月2日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 2月21日のザ鉄腕DASHで魚の熟成が放送されグリーンパーチ紙とポリ袋が取り上げられました 魚を包む緑の紙と魚ビニール袋が鉄腕ダッシュで放送されアクセスが急上昇しました。下記は2月21日の浜田紙業(株)が運営するホームページのアクセスデータです。とんがりコーンみたいになっていますね。 2月21日のアクセス19: […]