浜田紙業(株) 浜田 浩史

ティッシュ

浜田浩史のイラストが完成しました!すごいテンションが上がり沢山使っています!

浜田紙業(株)の浜田浩史です!今日はご報告が!!とある商品のパッケージデザインをデザイナーさんにお願いしているのですがなんと私のイラストを作ってくれました。すごいですね!なんか照れるんですけど。笑そういえばホクロがあったことをすっかり忘れて...
グリーンパーチ紙

マグロを塩脱水し寝かせると美味しくてお酒との相性抜群でした。簡単な作り方を紹介します

塩マグロについて以前にサーモンを塩締めしたのですが非常に美味しくて、マグロも塩脱水があると聞いて作ってみました。非常に簡単にできて日本酒に合うので塩マグロはおススメの調理方法です!ちなみに過去の塩サーモンの記事はこちらです。↓↓↓塩締めした...
ペーパータオル

ペーパータオルの歴史はアメリカの在留米軍が昭和30年ごろに手拭きとして使用しその後国内製造が始まりました。

浜田紙業(株)はペーパータオルを含めた紙製品や紙を扱う問屋です。日本ではペーパータオルよりもティッシュの方が一般的でしたが今回はコロナ禍で需要が増しているペーパータオルの歴史について記述したいと思います。ペーパータオルの歴史について紙の産地...
グリーンパーチ紙

サーモンと鯛の昆布締めを作った。ミートペーパーと魚を包む緑の紙が包装紙として使えました。

昆布締めにハマっています土曜日に最近ハマっている昆布締めを作りました。前回はサワラで作ったのですが今回はサーモンとタイです。サーモンの昆布締めは初めて食べるのですが非常に美味しくて驚きです。写真はすでに酔っぱらっている浜田です。普段は昆布で...
グリーンパーチ紙

徹底比較!昆布締めとピチットシートと魚用の緑の紙で鰆(さわら)の刺身を巻いてみた!

さわらの食べ方を研究してみました。昆布、ピチットシート、包装紙それぞれ食べ比べです。ブログを書いているのは食べることが好きな浜田紙業の浜田浩史です!今回使用するのは・昆布締め→初挑戦!・ピチットシート・魚を包む緑の紙です使い方等は上記をクリ...
新着情報!新製品の情報です!

防鼠シートは鼠よけに使われる特殊なシートです。ネズミ嫌いシートと呼ばれます。販売は浜田紙業まで

ネズミ嫌いシートという面白い商品を紹介いただきました。写真の真似はしないでください!笑今回は金沢市にある西川善株式会社の西川社長に許可を頂いてシートの解説をします!ネズミ嫌いシートとは?防鼠シートともよばれる鼠除けのシートです。カプサイシン...
取材メディア関係

石川県産業創出支援機構(ISICO)の県内企業から学ぶ!ネットショップ好事例紹介セミナーで講話することになりました!

この度、浜田紙業が石川県産業創出支援機構のセミナーの事例(インターネットについて)になりました。ありがたいのですが私でいいのかな?といった気持ちです。ありがとうございます。詳細はこちらに記載があります。石川県産業創出支援機構のHPへ移動しま...
こんなお問い合わせがきます

浜田紙業には法人様・企業様から問い合わせがきます。紙に関するお困りごとを解決します!

【検討中の企業仕入れ担当者様へ】・紙製品の大量発送可能!送料無料→100ケースを超える大口出荷に対応できます!→全国各地の物流拠点から出荷します!・10ケース未満の小口出荷にも対応しています!→指定の送り先に発送します!・印刷用紙・包装用紙...
こんな商品があります。

ピチットシートはどこで買えるのか?特徴や使い方や効果を解説します!販売や仕入れは代理店の浜田紙業まで

浜田紙業ではピチットシートを取り扱いしています。浜田紙業では魚を包む緑の紙グリーンパーチ紙をおさかなパックンという名で販売していますがお客様から「ピチットシートは販売していないのですか?」というお声が沢山あり販売することとなりました。実際に...
紙の市況

ティッシュの値上げはいつから?原因や理由について紙問屋が解説します!【2025年8月最新情報】

2025年6~7月からティッシュの値上げを発表している製紙メーカーもあります。仕入れの参考にしていただければ幸いです。浜田紙業はティッシュなど紙製品の代理店です。ティッシュですが大手製紙メーカーのシェアが非常に高いです。また、弊社では値上げ...
グリーンパーチ紙

ブリの刺身を塩締めして寝かせてみた。簡単刺身料理をやって日本酒と楽しみました

旬のブリを購入したので1日寝かせて日本酒と一緒に食べてみました。北陸地方は冬は天気が悪く外に出かけるのも億劫なので簡単料理をやってみました。まずはブリを買いに近江町市場へ土曜日ですが次男と金沢の台所である近江町市場に行きました。近江町市場は...
グリーンパーチ紙

小松空港内のほっとプラザ北陸におさかなパックングリーンパーチロールが展示されています

小松空港内の「ほっとプラザ北陸」というお部屋があります。そこに浜田紙業(株)が企画した魚を包む緑の紙をロール状にした商品グリーンパーチロールが展示されています。商品の詳細はこちらです。おさかなパックンとは魚を包む緑の紙です。浜田紙業が商標登...
紙の市況

ティッシュやトイレットペーパーの値上げはいつから?その理由は?2022年の状況は

最新情報はこちらをクリックしてください!浜田紙業はティッシュやトイレットペーパーなど紙の代理店です。現状値上げをしていないティッシュやトイレットペーパーなど紙製品も扱っています。値上にお困りの業者様はお気軽にお問い合わせ下さい!ティッシュや...
紙のトリビア集

年越し天ぷらの影響か天ぷら敷紙や2022年から始まる紙値上げページのアクセスが急増していました。

1月5日より浜田紙業は仕事始めになりました。本年もよろしくお願いいたします。年末年始はゆっくり過ごした浜田浩史です。浜田紙業のHPのアクセス状況を見ると定番のページだけでなく、年末年始特有のページや2022年1月から始まる印刷用紙値上げのペ...
ティッシュ

景品や粗品で販売しているティッシュのサイズや保管場所、イベント人数に合わせて販売します

景品や粗品でのティッシュの問い合わせが浜田紙業にはきます。お客様より〇保管場所にティッシュケースが収まるか確認したい〇イベントの人数が100人だが「何ケース必要ですか?」〇ケースのサイズを教えてほしい〇カード決済できますか?などなど、決済方...
こんな商品があります。

大礼紙とは挨拶状や封筒に使われる上品な和紙です。福井県越前市で漉かれている冠婚葬祭で使用する紙です

毎朝の日課で在庫整理並びに掃除をしているのですが、いろいろな在庫が出てきます。中には、「これはいつの?」と思われる骨董品のような在庫も出てきます。今朝は大礼紙(たいれいし)と呼ばれる紙を発見しました。大礼紙(たいれいし)とはあまり聞きなれな...
ティッシュ

コロナ禍のマスク生活で保湿ティッシュの消費量が減りソフトパックティッシュの需要が伸びています

「保湿ティッシュ低調」という記事が日経新聞に載っていました。12月22日の日経新聞に下記のような記載がありました。保湿ティッシュや外出時に利用するポケットティッシュの消費量が落ちており、外箱のないフィルム包装ソフトパックティッシュは底堅いと...
トイレットペーパー

トイレットペーパーについている黒い粒や点の汚れは再生紙に見られます。製造工程で黒い斑点が付く場合があります

トイレットペーパー再生紙について時折、トイレットペーパーに写真のような黒い斑点や汚れが付いている場合があります。実際に浜田紙業(株)では再生紙トイレットペーパーを販売しているのですがお客様から「この黒い点はなんですか?」と質問がたまにありま...
ダンボール開発商品

タイヤのホイールを保護するカバーをハイパワーダンボールシートで自作しました。ホイールをガードするシートになります

タイヤホイール保護ボードを試作してみた浜田紙業のある石川県金沢市では毎年、冬になるとタイヤ交換があります。困るのがタイヤの保管方法と置き場所です。ついついガレージとかに置きっぱなしになると劣化の原因なります。また、高級ホイールを保管する場合...
ダンボール開発商品

絵画の梱包依頼が来ました。ハイパワーダンボールシートで荷造りしてみました。

絵画の梱包依頼がありました。絵画を美術館やお客様の元へ贈る際に梱包で悩んでいる方が多いと聞きました。浜田紙業(株)が販売しているハイパワーダンボールシートで大事な絵画を守ることができないかと思い、実際に絵画ではないのですが絵を梱包してみまし...
グリーンパーチ紙

ワンプは撥水効果のある紙です。おさかなパックンTシャツかグリーンパーチを購入のお客様にプレゼントします!

撥水する紙、ワンププレゼントします!ワンプって包装紙を知っていますか?完全に業界用語なのですがご存じの方は少ないと思います。今回はおさかなパックンTシャツもしくは魚を包む緑の紙を購入してくれたお客様にワンプをプレゼントします!もともと印刷用...
紙の市況

【2025年8月最新紙値上げ一覧】印刷用紙や情報用紙、産業用紙値上げを王子製紙や大王製紙、日本製紙等製紙メーカーが発表。

紙の3次値上の影響で仕入れ先を見直す全国の印刷会社様から見積依頼が増えています。浜田紙業は紙の総合代理店です。メーカーによっては値上げの行なっていない商品も在庫・販売しています。また、弊社では値上げに備えて事前に大量仕入れを行なっているため...
ティッシュ

レターパックやネコポス用の紙クッション封筒を販売しています。100%紙なのでエコで環境に優しいです。

レターパックライトやネコポスで使用可能な紙封筒を販売しています。こちらは富山県と石川県の会社さんが合同で開発した100%紙で作った衝撃から商品を守る紙封筒です。内側ですが封筒の中身が波段ボールになっており衝撃を吸収する役割があります。(プチ...
紙の市況

2021年ティッシュの値上げはあるのか?供給状況や今後の予測の最新情報を解説します

2021年ティッシュの値上げはあるのか?2021年11月現在世界的な資材の高騰によりありとあらゆる商品が値上げになっています。価格に敏感な商材としてティッシュやトイレットペーパーが挙げられます。実際に最近、浜田紙業が過去に書いたティッシュや...
ダンボール開発商品

クリスマスツリーをダンボールシートで自作してみた。手作りの温かみのある製品が完成しました。

段ボールクリスマスツリーができましたハイパワーダンボールシートでクリスマスツリーを作りました。非常にクオリティが高いツリーが完成しました。今回使用したのはDIY等で使用するハイパワーダンボールシートです。段ボールシートの詳細はこちらをご確認...
ペーパータオル

トーヨのプチペーパータオルはゴミ削減のために無駄を省いた環境に優しいペーパータオルです。

四国にある製紙メーカーであるトーヨさんがプチペーパータオルを販売中です。こちらの商品は普通のペーパータオルに比べてコンパクトです。ごみ削減のために極限まで無駄を省いたペーパータオルとのことで実際にサイズ比較をしてみました。下の透明パッケージ...
ダンボール開発商品

オンライン会議用の背景をダンボールで組み立てました。発達障がい児のパーテーション個室に使えそうです

プライバシーウォールという個室を1台仕入れることとなり実際に組み立ててみました。もともとはズームの背景用ですが、これは特別支援学校等で使用することがあるクールダウン個室に使えるのではないかと思いました。というのも写真の浜田はもともと特別支援...
新製品の開発・実験・募集のページです!

北陸新幹線かがやきが大好きな子どもの絵をギフトラッピングにしてみるとほっこりした温かみのある包装紙になりました

お客様から子どもの絵を包装紙にすると温かみが出ますよ。というメールを頂き、長男の絵で「やってみよう」ということで実験してみました。こちらが今年5歳になる長男が描いた北陸新幹線かがやきです。石川県金沢市に在住で電車全般特にかがやきが好きな長男...
新着情報!新製品の情報です!

BCP事業継続計画に石川県津幡町中農組さんと協定を結びました。災害時にダンボールベッドやトイレット、おむつなど供給します

災害時や緊急事態に備えて浜田紙業(株)ではBCP協定を県内外の企業と結ぶことになりました。最近、BCP事業継続計画という言葉をよく聞きます。 BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、...
こんな商品があります。

紙と織物を組み合わせた破れない紙は紗靭紙(しゃじんし)と言います。強度が強くて薄い紙です

紙と織物を組み合わせた強度の高い紙は紗迅紙(しゃじんし)と言います。特許を取得している商品です。今回は特殊技術の紗靭紙について記述します!紗靭紙とは紗靭紙とは紙と紗(目の粗い織物)を特殊技術で複合し、紙の機能(通気性、遮光性、断熱性)を活か...