浜田紙業はティッシュやトイレットペーパーなど紙の代理店です。
現状値上げをしていないティッシュやトイレットペーパーなど紙製品も扱っています。
値上にお困りの業者様はお気軽にお問い合わせ下さい!
ティッシュやトイレットペーパー2022年の値上げの状況は?
製紙メーカーのティッシュやトイレットペーパーの値上げ一覧表
いつから | 値上げ幅 | ソース | 備考 | |
王子ネピア | 値上げ案内なし | |||
カミ商事エルモア | 値上げ案内なし | |||
大王製紙エリエール | 3月22日出荷分 | 現行価格より15%以上 | 大王製紙HP | |
日本製紙スコット | 4月1日出荷分 | 現行価格より10%以上 | 日本製紙HP | |
丸富製紙 | 3月1日出荷分 | 現行価格より15%以上 | 丸富製紙HP | |
コアレックス | 3月21日出荷分 | 現行価格より15%以上 | コアレックスHP | |
その他、岐阜や四国の製紙メーカーも値上げを発表しています。
今のところ一社のみ値上げの発表です。(1月7日現在)
【追記】1月11日現在、大王製紙と丸富製紙が値上げを発表しました。
【追記】1月21日 日本製紙も4月1日出荷分より家庭紙の値上げを発表しました。日本製紙HPはこちら
【追記】1月24日 コアレックスも値上げを発表しました。HPはこちらです。
大王製紙のHPにトイレットペーパーとティッシュ、キッチンペーパー家庭紙全般の値上げについての記事が掲載されていました。
詳細はこちらです。
大手製紙メーカーの大王製紙が値上げしたということは他社も追随する可能性がありそうです。
弊社のサイトのアクセスを見たところ値上げ発表後、値上げに関する記事が伸びていました。
日用品ですので注目度の高さが伺えます。
ティッシュやトイレットペーパーの値上げの理由は?
1月もトイレットペーパーの値上げの話はないかと思っていたのですが2022年1月7日に静岡県にある製紙メーカー丸富製紙が2022年3月出荷分からのトイレットペーパー値上げを発表しました。
トイレットペーパーの製造メーカーとして有名な製紙会社です。
プレスリリースを引用します。
コロナ禍により再生紙トイレットペーパーの業務用需要が減っている反面、エネルギーコストの上昇や春先の原料パルプの高騰、人手不足による物流費や人件費の上昇が続いております。また、古紙価格や薬品価格も上昇し、経営環境は非常に厳しい状況にあります。
丸富製紙株式会社HPより引用 引用元URL:http://www.marutomi-seishi.co.jp/news/20220107/5679/
とあります。
浜田紙業の付き合いのある製紙メーカーの担当者から
「テレワークが浸透し業務用のトイレットペーパーの需要が落ちている」
という話を聞きました。実際に現在もテレワークを続けている企業が多くあり、需要が減っている一因になっています。
反対に家庭では長巻トイレットペーパーの需要が伸びており弊社でも過去に記事を書いたのですが各社長巻トイレットペーパーの製造に力を入れています。
コロナ禍で家庭用トイレットペーパーの需要が増え日本製紙がロングトイレットのみの販売を開始します
家庭でのトイレットペーパーの消費が増え交換頻度を減らせるので人気が出ているとあります。そもそも会社で使うトイレットペーパーは再生紙で90mを超えるロングタイプの商品が多いです。しかしながらコロナ禍で在宅勤務者の割合が増えると家庭でトイレットペーパーを使用する頻度が増えたというのです。
引用元:浜田紙業HP 引用元URL:https://kaminotakuhaibin.com/archives/8114
その他の理由は?
エネルギーコストの上昇とありますが、実際にガソリン代等が上がっており輸送面だけでなく工場を動かすにも様々な燃料が必要になります。また、原材料等も高騰しており値上げに踏み切るとあります。
実際に浜田紙業の取引のある製紙メーカーの担当者に聞いたのですが
「燃料費が上がり値上げをしないと採算が取れない」と浜田紙業にも値上げの連絡がきました。
また、印刷用紙の値上げの時には
各製紙メーカーから持続可能な社会の実現を目指すために
この一文があったのですが今回のプレスリリースでも同様の文言がありました。
いつからティッシュやトイレットペーパーは値上げなのか?
2022年3月分から出荷とあります。
問屋は値上げ前にまとめて仕入れる可能性が高いので、一般家庭まで値上げの影響が出るのはもう少し遅れてからになるかと思います。
ちなみにですが値上げ幅は現行の15%以上になるとのことです。
15%以上の値上げとなると小売価格で240円とすると値上げ後は280円ほどになる計算です。
追記:日本製紙は4月1日より現行価格の10パーセント以上値上げとなりました。
その他製紙メーカーの動向は?
今のところ浜田紙業が付き合いのある製紙メーカーからは値上げの発表はありません。日本製紙も値上げを発表です。
しかしながら1社が値上げを発表すると他社も追随する可能性があります。今後新しい情報が入ったら追記していきたいと思います。
ティッシュの値上げはあるのか?
今のところティッシュの値上げの話は聞いていませんが情報収集に努めます。
大王製紙がティッシュと日本製紙が値上げを発表しました。他社が追随するか様子を見ていきます。
在庫状況は?
浜田紙業は紙の問屋なので倉庫にティッシュやトイレットペーパーを大量に在庫しています。
大型トラックでまとめて仕入れを行なっており、在庫はあるので供給に問題はありません。
製紙メーカーから新たな供給の情報が入り次第、こちらも追記していきます。
2021年は?
2021年は様々な商材が値上げに踏み切るという発表がありました。
しかしながらトイレットペーパーやティッシュのような家庭紙と呼ばれる日用品の値上げの話はありませんでした。
過去の記事はこちらです。
トイレットペーパーの供給や値上げについて2021年の現状を記述します
紙おむつの値上げは?
花王のメリーズ紙おむつが値上げになります。詳細は下記をご覧ください。

まとめ
2022年3月にトイレットペーパーやティッシュを値上げする製紙メーカーがあります。
日本国内には沢山の製紙メーカーがあります。
この動きに追随するのかどうか状況を注視していきたいと思います。
ティッシュやトイレットペーパーをまとめ買いしたい企業様へ
浜田紙業はメーカーの正規代理店で全国に物流網があります。
ティッシュやトイレットペーパー・ペーパータオルなどの紙製品を日本中のお客様に販売しています。
また、大量ロットの場合はお近くの物流倉庫から配送可能なので送料無料の配送が可能です!
粗品や景品でティッシュなど紙製品を必要としているお客様はお気軽にお問い合わせ下さい!
下記のバナーをクリックすると浜田紙業に来る問い合わせや販売事例が載っています!

この記事を書いたのは石川県金沢市にある1950年6月創業72年紙問屋浜田紙業(株)の浜田浩史です。浜田紙業(株)はメーカーの正規代理店で王子ネピアやカミ商事などの製紙メーカーと直接取引をしておりティッシュやトイレットペーパー、印刷用紙、魚を包む紙(グリーンパーチ)、バリアラップなど特殊紙、日用消耗品の卸売りをしています。
紙問屋ならではの業界情報をいち早くお客様に届けていきます!紙の専門家として経験を活かし紙製品でお客様が困っていることを一緒に解決し信頼される企業を目指しています。どのような些細な困りごとでもお問い合わせください。真摯に向き合います。強みは全国の物流網を使った商品の大量発送です。全国に配送可能ですのでお気軽にお問い合わせください!
浜田紙業の会社概要はこちらです。WEB責任者である浜田浩史の著者情報や経歴、取材歴等も記載しています。
会社HPトップはこちらです(商品の詳細情報が記載しています。紙製品の大量注文・電話注文や各種問い合わせに対応します。)
通販サイトはこちらです(個人様向け商品や法人さま大量注文サイトです。クレジット、アマゾン、楽天など多様な決済方法に対応しています)
お問い合わせは下記フォームよりお気軽に!
【検討中の企業様へ】
tel:076-237‐0321
こちらからお電話ください。
浜田紙業の代表番号になります。
電話の際は「HPを見た」と言っていただけるとスムーズに対応可能です。
下記の問い合わせフォームでの受付も可能です。
【電話対応時間】
平日9:00~16:30
【下記の問い合わせフォーム】
問い合わせフォームは24時間対応しています。
些細なことでも構いませんのでお気軽にどうぞ!