2022年5月26日 / 最終更新日 : 2022年5月30日 永田 友人 グリーンパーチ紙 ペーパーレスが進んでインターネット社会に大きく前進で新しい事へのチャレンジが絶対に必要です。 コロナが流行って変わって行く社会 コロナが流行ってそれと同時に今まで当たり前だった常識が当たり前ではなくなっていきましたよね! ○ 外出時マスク着用 ○ 仕事のスタイルの変化→在宅ワーク ○ 大体の施設に行く場合に検温 […]
2022年5月23日 / 最終更新日 : 2023年3月14日 浜田 浩史 紙の市況 グリーンパーチ紙の値上げが発表されました。理由原因として原材料や原油高が挙げられます 食品包装紙の魚を包む緑の紙グリーンパーチ紙の値上げが発表されました。 ありとあらゆる資材が値上げになっています。紙関係はほぼ値上げです。 印刷用紙や情報用紙、産業用紙値上げを大王製紙や日本製紙等製紙メーカーが発表。202 […]
2022年5月19日 / 最終更新日 : 2022年5月20日 永田 友人 グリーンパーチ紙 グリーンパーチを海外へ輸出して少しでも日本の文化に興味をもって頂き嬉しく思います。 皆さまグリーンパーチと言う紙を知っていますか? 浜田紙業は海外に収めています。 グリーンパーチで海外と取引 先週スリランカと韓国の2ヶ国からグリーンパーチの大きい注文が入りました。 前回も注文頂いていたので、要領は分かっ […]
2022年5月11日 / 最終更新日 : 2023年2月2日 浜田紙業株式会社 解決事例紹介 大阪の釣具店「ヘッドアンドテイル」様にておさかなパックングリーンパーチの取扱いが始まりました 大阪の泉南市にある大物ルアー店「ヘッドアンドテイル」様にて、 グリーンパーチ・魚を入れるナイロン袋の取り扱いをはじめました! この度はご縁があり、個人用に購入いただいていたものを、お店でも取り扱っていただけ […]
2022年2月13日 / 最終更新日 : 2022年2月13日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 マグロを塩脱水し寝かせると美味しくてお酒との相性抜群でした。簡単な作り方を紹介します 塩マグロについて 以前にサーモンを塩締めしたのですが非常に美味しくて、マグロも塩脱水があると聞いて作ってみました。非常に簡単にできて日本酒に合うので塩マグロはおススメの調理方法です! ちなみに過去の塩サーモンの記事はこち […]
2022年1月17日 / 最終更新日 : 2022年1月17日 浜田 浩史 スタッフブログ ブリに塩をまぶして寝かせてみました。簡単料理をやって日本酒と楽しみました 旬のブリを購入したので1日寝かせて日本酒と一緒に食べてみました。北陸地方は冬は天気が悪く外に出かけるのも億劫なので簡単料理をやってみました。 まずは近江町市場へ 土曜日ですが次男と金沢の台所である近江町市場に行きました。 […]
2021年9月22日 / 最終更新日 : 2021年9月22日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 アメリカや中国グリーンパーチロールの輸出が始まりました。グローバルになってきた! 浜田紙業(株)が販売している魚を包む緑の紙ですが色々なところで輸出となりました! グリーンパーチ梱包後の写真です。弊社の西山が梱包しました。 ここ2週間で日本国内の代理店経由でグリーンパーチ紙の輸出が2件ありました。 ア […]
2021年6月15日 / 最終更新日 : 2021年6月15日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 小売店向けにグリーンパーチ紙ミシン目タイプの販売をしています グリーンパーチ紙の小売店様での事例紹介です。 最近では小売店さんからの問い合わせを頂くことが増えました。加工して仕入れさせてほしいと言われることが多いので今回は事例を紹介します。小売店舗にて棚イメージを写真で撮ってみまし […]
2021年3月19日 / 最終更新日 : 2021年3月19日 浜田 浩史 ドリップシート紹介ページ 津本式究極の血抜き動画を参考にしながらアジを仕立てしてグリーンパーチ紙で包んでみた 午後時間があったので、スーパーで売っているアジをさばいて血抜きしてみました。津本さんの津本式血抜きを見ながら学んでいる弊社の社員が仕立てしています。神経抜きはできないのですが少しでも美味しく魚を食べるために奮闘中です。 […]
2021年3月10日 / 最終更新日 : 2021年3月20日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 グリーンパーチロール魚保鮮紙のパッケージシール印刷を始めます! 魚を包む緑の紙グリーンパーチボックス型ですがおかげさまでご愛好頂いており釣り具店様からの注文もチラホラ入るようになってきました。ありがとうございます。 そんな中で釣具店さまより パッケージ印刷できないの? と問い合わせが […]
2021年3月4日 / 最終更新日 : 2021年3月5日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 魚を包む緑の紙グリーンパーチ紙のロゴ印刷は浜田紙業まで 魚を包む緑の紙グリーンパーチ紙に印刷できませんか?というお声が増えてきており、パーチ紙に企業のロゴなどを入れてみました。 〇ロゴを入れることにより企業を知ってもらえる! 〇他社と差別化を図れる! 〇広告になる! など様々 […]
2021年3月2日 / 最終更新日 : 2021年3月2日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 2月21日のザ鉄腕DASHで魚の熟成が放送されグリーンパーチ紙とポリ袋が取り上げられました 魚を包む緑の紙と魚ビニール袋が鉄腕ダッシュで放送されアクセスが急上昇しました。下記は2月21日の浜田紙業(株)が運営するホームページのアクセスデータです。とんがりコーンみたいになっていますね。 2月21日のアクセス19: […]
2021年2月8日 / 最終更新日 : 2021年2月9日 浜田 浩史 ドリップシート紹介ページ お菓子ドーナツの包装紙や包み紙には耐水性に優れている緑や白のパーチ紙が使え茶菓子店やケーキ屋向けに販売します お茶菓子や飲食店を管理しているお客様よりグリーンパーチ紙とホワイトパーチ紙の問い合わせがきました。この2種類の紙は主に魚を包む紙として使用しており弊社でも問い合わせが非常に多い鮮魚包装紙として人気です。また肉を包むことも […]
2021年1月7日 / 最終更新日 : 2021年1月27日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 仕立てした魚をビニール袋に入れると背びれ尾ひれで袋が破れるので耐水紙とセットで販売します 魚を包む緑の紙を販売していますが、この度魚を入れるポリ袋を販売することになりました。 魚を寝かしたり熟成する際に緑のグリーンパーチ紙と一緒に使用することが多いのでこの度セット販売ということになりました。1月14日ごろから […]
2020年12月19日 / 最終更新日 : 2021年3月16日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 塩麹で肉を熟成してミートペーパーとグリーンパーチ紙の違いを調べてみた 弊社の社員より 「塩麹で熟成ってよく聞きますね」と一言もらって本日早速、鶏肉とサーモンを買いに行きました。せっかくなので売り出し中のグリーンパーチを使って鶏肉熟成並びにミートペーパーとグリーンパーチの違いについて調べてみ […]
2020年12月11日 / 最終更新日 : 2020年12月14日 浜田 浩史 ティッシュ 魚や肉を熟成するグリーンパーチロールの30mと30cm幅を販売します 兼ねてより販売している魚や肉を熟成する際に便利なグリーンパーチのロールタイプに新たなサイズが加わりました。 既存の20m50m幅に加えて30m幅のコンパクトサイズ商品です。 グリーンパーチロールの30mです 箱に紙のカッ […]
2020年12月10日 / 最終更新日 : 2020年12月10日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 北海道旭川市にある釣具店フィッシュランド永山旭川店さまでグリーンパーチロールの販売が始まります 北海道にある釣具店フィッシュランドさまにてグリーンパーチロールの問い合わせがり本日発送しました! かねてより北海道のお客様には弊社のサイトを通じてグリーンパーチロールを販売していましたが運賃を頂いておりました。小売店での […]
2020年12月7日 / 最終更新日 : 2020年12月7日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 金石に本社がある三善製紙の工場長,調査役,営業の3名が来社してくれました 魚を包む緑の紙グリーンパーチを製造している三善製紙さんが弊社に来てくれました。以前私が三善製紙に工場見学に行った以来の再開です。工場見学についてはこちらの記事をご確認ください。 最近弊社に多いエンドユーザーからの問い合わ […]
2020年12月5日 / 最終更新日 : 2020年12月8日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 サーロインステーキ肉を熟成しキッチンタオルペーパーとグリーンパーチ紙の違いを検証してみた 本日午前中は研修並びに事務仕事を行い、イオンのかほく店に遊びに行きました。帰り際にスーパーによるとステーキ肉が売っていたので思わず購入。せっかくなので弊社が販売しているグリーンパーチペーパーとキッチンタオルペーパーを使っ […]
2020年11月17日 / 最終更新日 : 2020年11月17日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 魚や肉の塾成シートの青紙、グリーンパーチ紙を小売店向けにフックシールをつけたら釣具店やホームセンターで販売できそうな気がしてきた 魚を包む緑の紙を釣具店やホームセンターで販売しているのですが、実際にポリ袋に入ったグリーンパーチ紙にフックシールを貼ってくれないか?という依頼がきました。 フックシールってなんぞや?と思ったのですが調べてみると店頭で必須 […]
2020年11月6日 / 最終更新日 : 2020年11月6日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 ぶりやマグロなど大きめの魚をクーラーボックスや巻いて保管するには半才サイズの耐水紙がよい 巷にはブリ袋という釣った魚を保管する袋があるということを聞きました。 釣りを楽しむお客様より 〇クーラーボックスを汚したくない。 〇大きいサイズのグリーンパーチをばら売りしてくれないか。 〇ナイロンに入れてもブリパックで […]
2020年10月27日 / 最終更新日 : 2021年10月11日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 ブリ袋やブリパックの代わりや代用品にOPP袋に魚を包む緑の紙グリーンパーチを入れてミシン目加工し持ち運びに便利な携帯用で販売します 魚を包む緑の紙であるグリーンパーチを販売していると魚の熟成を楽しむお客様より 「簡易包装、OPP袋に入れてほしい」 「カバンやクーラーボックスに入れて携帯したい」 「10~20枚程度ほしい」 というお声をたくさんいただく […]
2020年10月26日 / 最終更新日 : 2020年10月26日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 イノシシやクマなど駆除した害獣を包む包装紙には業務用のクラフト紙やグリーンパーチ全判が良い? 最近、クマやイノシシの被害が深刻化しています。弊社が所在する石川県でもクマ出没が非常に多くなっており注意報が発令されています。 出没が増えるに伴いこのような問い合わせが多くあります。 〇クマやイノシシを包む包装できる紙を […]
2020年10月22日 / 最終更新日 : 2020年10月22日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 魚を包む緑の紙グリーンパーチを越境ECShopeeで東南アジアシンガポールに販売します ☆この記事をご覧になる海外の方はグーグル翻訳をお勧めします。 ☆ If you are overseas reading this article, we recommend Google Translate. &nbs […]
2020年9月4日 / 最終更新日 : 2023年2月2日 浜田 浩史 ダンボール開発商品 ダンボール自作燻製をグリーンパーチを使ってやりました キャンプで食べたスモークサーモンをダンボールと耐水紙を使って燻製してみた 先日石川県志賀町にある大島キャンプ場に行ってきました。今までアウトドアとは無縁で人生初のキャンプでしたがこれほどキャンプが楽しいものとは思いません […]
2020年8月7日 / 最終更新日 : 2020年8月27日 浜田 浩史 ドリップシート紹介ページ 魚の販売がコロナウイルスの影響でリアルからネット通販直販一部D2Cに移行しグリーンパーチ紙の問い合わせがきます 鮮魚や柵取りした切り身・熟成魚を出荷する際の魚包装紙耐水紙グリーンの販売は浜田紙業まで ここ最近D2C「Direct to Consumer」という言葉を聞くようになりました。メーカーやブランドが流通を通さずに直接お客様 […]
2020年6月10日 / 最終更新日 : 2020年6月10日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 フェイスペーパーとして魚を包む緑の紙グリーンパーチが使えるかもしれない フェイスペーパーとして緑の紙グリーンパーチが使えるのか? 魚や肉を包むグリーンパーチ紙ですが「接骨院のフェイスペーパーに似たような紙が置いてあった?」という話を弊社社員より聞きました。もともと接骨院や病院で […]
2020年6月1日 / 最終更新日 : 2020年6月4日 浜田 浩史 こんなお問い合わせがきます ここ最近浜田紙業にくる問い合わせです 浜田紙業に3~5月に来た問い合わせです。 コロナウイルスの影響で多種多様な本当にたくさんの問い合わせがきました。 沢山の問い合わせがあったので下記に記載します。 ①鼻セレブマスクを扱っていないか →鼻セレブ […]
2020年6月1日 / 最終更新日 : 2020年7月20日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 市場で購入したブリをグリーンパーチ紙で一日寝かせて食べてみた ブリの刺身用切り身をグリーンパーチで包んで熟成してみた 今回はブリの刺身をグリーンパーチ紙で包んで一晩寝かせて食べました。これは近江町市場の様子ですが土曜日にも関わらず閑散としています。普段の土曜日であれば混雑しているの […]
2020年5月19日 / 最終更新日 : 2020年5月19日 浜田 浩史 グリーンパーチ紙 ユーチューブで耐水紙グリーンパーチ紙の使い方が紹介されました。 グリーンパーチ紙が津本式究極の血抜き応援ファンサイトさんに紹介されました。 ツィッターでフォローさせて頂いている津本式究極の血抜き応援ファンサイトさんに弊社の耐水紙を紹介いただきました。嬉しい限りでございます。 弊社のH […]