コロナ禍の影響で在宅勤務が増え、家庭でのトイレットペーパーの需要が増えています。
記事には
日本製紙は、グループ会社が生産するトイレットペーパーを、通常より長いタイプの商品に集約する。
引用元:読売新聞オンライン
引用元URLはこちら:https://news.yahoo.co.jp/articles/ba2228832ff0df1de0b587f741a36a838e4d5139
とあります。長尺トイレットペーパーについて紙の専門卸売商の浜田紙業が解説します!
なぜ長尺トイレットペーパーが人気なのか?
家庭でのトイレットペーパーの消費が増え交換頻度を減らせるので人気が出ているとあります。そもそも会社で使うトイレットペーパーは再生紙で90mを超えるロングタイプの商品が多いです。しかしながらコロナ禍で在宅勤務者の割合が増えると家庭でトイレットペーパーを使用する頻度が増えたというのです。
記事の中には
コロナ禍で在宅勤務などにより、自宅のトイレを使う機会も増え、長尺タイプの人気が高まっている。調査会社インテージによると、長尺タイプのシェア(市場占有率)は、2010年の5・9%から、20年は18・5%に増えた。
ロングタイプトイレットペーパー使用者が10年前の3倍になっていることが分かります。確かに製品の品質は変わらず長いトイレットペーパーは交換の手間が省けるので便利です。トイレットペーパーの交換は意外と手間がかかるのです。
トイレットペーパーの輸送について
実はメーカー側としてもメリットがあります。
輸送の効率が上がって環境への負荷も減らせるなど、メリットが多いためだ。
トイレットペーパーなどの紙製品は嵩張る商品でなおかつ利益率が高くないのでトラックの積載量ギリギリまで商品を積みます。
これはティッシュ入荷時の写真ですが大型トラックに500ケース近く入っています。上下左右ギリギリまで積み込んでいる様子が分かります。トイレットペーパーやティッシュのケースサイズは140~160近くあるにもかかわらず先ほども記述したように利益率が非常に薄いので写真のようにギリギリまで積み込むのです。
2024年4月物流問題との兼ね合いについて
2024年4月物流問題の影響もあり、物流費が高騰する。と言われています。
写真のトイレットペーパーは総メーター数は同じですがケースサイズに大幅な違いがあります。
その関係もあり12Rのトイレットペーパーは160サイズで嵩張ることもあり、8ロールなどの倍巻にシフトチェンジしている製紙メーカーが増えています。
詳細はこちらを確認ください。

他社メーカーの動向は?
浜田紙業は王子ネピアとカミ商事の正規代理店です。ネピアやカミ商事も長巻トイレットペーパーに変更する方向で動いています。ネピアやカミ商事エルモアにもロングタイプトイレットペーパーがあります。ドラックストアやホームセンターなどでも販売しています。
トイレットペーパーの持ち運びについて
本来であれば12ロール入ったトイレットペーパーを持ち運んでいたものが4ロールで持ち運びが可能になっています。トイレットペーパー単体で買い物に行くことは少ないので持ち運びが便利になりますね。
その他ロングトイレットペーパーについて
なんと250mもあるロングトイレットペーパーも存在するのです。こちらは防災用のトイレットペーパーです。1日あたりのトイレットペーパーの消費メートルは男性1名3.5m女性は13m近くと言われています。
トイレットペーパーの使用量やシングルダブルについてはこちらに詳細が載っています。
トイレットペーパーのシングルとダブルの違いは?なぜ?どちらが節約?比較してみた
まとめ
コロナ禍により家庭でのトイレットペーパー使用量が増えました。それに伴いロングタイプのトイレットペーパーの需要が増えたことと、メーカー側も輸送や環境的にもメリットがあり長尺トイレットペーパーのみの販売に踏み切ったのですね。かなり思い切った対応だと思いますが今後も他社の動向や進展について確認していきます。
浜田紙業でもスコッティのトイレットペーパーを取り扱っています。お気軽にお問い合わせください!

この記事を書いたのは石川県金沢市にある1950年6月創業72年紙問屋浜田紙業(株)の浜田浩史です。浜田紙業(株)はメーカーの正規代理店で王子ネピアやカミ商事などの製紙メーカーと直接取引をしておりティッシュやトイレットペーパー、印刷用紙、魚を包む紙(グリーンパーチ)、バリアラップなど特殊紙、日用消耗品の卸売りをしています。
紙問屋ならではの業界情報をいち早くお客様に届けていきます!紙の専門家として経験を活かし紙製品でお客様が困っていることを一緒に解決し信頼される企業を目指しています。どのような些細な困りごとでもお問い合わせください。真摯に向き合います。強みは全国の物流網を使った商品の大量発送です。全国に配送可能ですのでお気軽にお問い合わせください!
浜田紙業の会社概要はこちらです。WEB責任者である浜田浩史の著者情報や経歴、取材歴等も記載しています。
会社HPトップはこちらです(商品の詳細情報が記載しています。紙製品の大量注文・電話注文や各種問い合わせに対応します。)
通販サイトはこちらです(個人様向け商品や法人さま大量注文サイトです。クレジット、アマゾン、楽天など多様な決済方法に対応しています)
TVや雑誌の取材実績はこちらです。ティッシュの裏技や会社の事例が著書や公的機関の雑誌で紹介されています。
お問い合わせは下記フォームよりお気軽に!
【検討中の企業様へ】
tel:076-237‐0321
こちらからお電話ください。
浜田紙業の代表番号になります。
電話の際は「HPを見た」と言っていただけるとスムーズに対応可能です。
下記の問い合わせフォームでの受付も可能です。
【電話対応時間】
平日9:00~16:30
【下記の問い合わせフォーム】
問い合わせフォームは24時間対応しています。
些細なことでも構いませんのでお気軽にどうぞ!
弊社からの返信メールが届いていない場合は、メールアドレスの入力が間違っていたり、迷惑メールに振り分けられたりしている場合があります。お手数おかけしますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。