2021-08

紙のトリビア集

紙で手を切ると痛い理由を調べてみた。予防法やケガをした時の対処法をまとめてみた。

紙で手を切るとなぜ痛いのか?浜田紙業(株)も紙を扱っており、紙で手を切ってしまうことがあります。大したケガではないのですがなんか痛いですよね。なぜ紙で手を切ると痛いのか理由や予防方法を調べました!紙で手を切らないようにする予防や対策は軍手や...
紙のトリビア集

オムツ交換のおしりふきやウェットシートを一枚ずつ取りたい時はシールを縦に貼ると良いです

ウェットシート沢山取れる問題を解決したい。と思い立ちこの記事を書きます。子育て中にウェットシートやおしり拭きって大量に使いますよね。しかも子どもというのは予測のつかない行動をするのでなかなか大変です。実は私も2児の父でして、たまにオムツ交換...
取材メディア関係

ティッシュを1枚ずつ綺麗に取り出したい時は箱の上から指で押し込む方法がおススメです!

ティッシュの裏技紹介!!新しいティッシュの箱を開け1枚目を取るときに2~3枚まとめて取れてしまうことはないでしょうか。もしくは最初の1枚目が破れたりしませんか?写真のように取りたくもないのに取れてしまうティッシュたち。この方法をなんとか改善...
ティッシュ

ティッシュを一枚とると次の一枚が出てくるのはなぜか?理由や仕組み構造を調べました

お客様からの問い合わせで「ティッシュを一枚とるとなぜ自動で一枚が出てくるのか?」と問い合わせがありました。実はティッシュは半分折になっており折り重なるようにして箱に入っているのです。どういうことだ?と思う方もいるので実際に写真で説明しながら...
新着情報!新製品の情報です!

北海道の釣具店フィッシュランドパワーズ旭川永山店さんでグリーンパーチ紙の販売をしています

北海道の釣具店フィッシュランドさんでグリーンパーチ紙の取り扱いが始まりました。こちらは魚を包む緑の紙なのですがサランラップ上になっています。今回なんと北海道のフィッシュランドさんで取り扱いがスタートしています!グリーンパーチ紙の紹介ブログは...
グリーンパーチ紙

沖釣り孫の手製作所さまのネットショップ店でグリーンパーチ紙の販売が始まりました

東京都にあるネットショップ沖釣り孫の手製作所さまにてグリーンパーチ紙の販売が始まりました。販売ページはこちらです。そして動画でも紹介しています。クオリティの高い動画で非常に素晴らしいですね。すごい嬉しいです。こちらに小分けしてあります。沖釣...
こんな商品があります。

トイレに流せる特殊紙で便器隙間用マットを自作しました。使い捨てで洗濯の手間が省けます

トイレの便座付近の床って尿が飛び散って汚れがちですよね。特に小さいお子さんがいる場合は間違えて床にこぼしてしまうこともしばしばあります。そこで今回は取り換え簡単。水に流せるトイレマットシートを自作してみました。赤丸のついているマットシートが...
ダンボール開発商品

段ボールベットが製品化しました。強度が高く組み立てが簡単で災害時に使用できます

製品化を進めていたダンボールベッドが完成しました。この日は35℃でした。灼熱の寝袋に包まれています。暑かった。白山イオンの防災イベントで展示します石川県危機対策課と保険会社が合同で行う防災キャンペーンに浜田紙業が作ったダンボールベッドが展示...