包装やラッピング、紙袋など、さまざまな用途で活躍する「筋入りクラフト紙」。
その名前の通り、表面に縦筋の模様が入ったクラフト紙で、シンプルでありながらも温かみのある質感が特徴です。近年ではナチュラル志向のブランドや店舗を中心に人気が高まっています。
上記は特殊サイズにカットした後の筋入りクラフト紙です。
今回は、筋入りクラフト紙の魅力や特徴に加え、当社が実際に行った「断裁対応」の事例をご紹介します。オリジナルサイズでの対応を検討されている方にも参考になれば幸いです。
筋入りクラフト紙とは?
筋入りクラフト紙とは、未晒しのクラフト紙に縦方向の細かな筋模様を施した紙です。製造工程でロールによって筋が入れられ、これが紙全体にストライプ状の模様として現れます。
一見シンプルですが、この「筋模様」が紙全体に落ち着きと高級感を加えてくれるため、見た目にこだわりたい包装や商品タグ、ナチュラル系の販促物などで特に好まれます。
筋入りクラフト紙の3つの魅力
① 見た目の印象がアップ
筋模様があることで、普通のクラフト紙よりもレトロで温もりのある印象に仕上がります。ラッピングに使えば、商品の雰囲気を引き立ててくれます。
② 強度があり、破れにくい
クラフト紙本来の丈夫さに加え、縦方向に筋が入っていることで引き裂きにも強く、梱包材としても安心して使えます。
③ 筆記性が良い
表面に適度なざらつきがあるため、水性・油性問わずペンのノリが良く、POPやメモ書きなどにも向いています。
【事例紹介】オーダーサイズで断裁対応しました
ご希望は、
-
サイズ:1150×25mm
-
枚数:15,000枚以上
という内容でした。
当社では在庫の筋入りクラフト紙からご希望の厚みに近いものを選定し、社内の断裁機にてご指定サイズにカット。仕上がり後には、紙の風合いとサイズ感にご満足いただき、継続的なご注文につながりました。
オリジナルサイズも柔軟に対応します
一般的に、筋入りクラフト紙はロールや大判サイズで流通していますが、「使いたいサイズにカットできない」とお困りの方も多いのではないでしょうか。900×1200mmから自由自在にカットが可能です。
当社では、社内で断裁対応が可能なため、業務用途からクラフト作品まで、必要なサイズで小ロット対応が可能です。もちろん、大量注文や定期納品にも対応しております。
まとめ
筋入りクラフト紙は、ナチュラルな風合いと高級感を兼ね備えた万能な紙素材です。包装や作品づくりなどで「ちょっとこだわりたい」方におすすめです。
また、「ちょうどいいサイズが見つからない」といったお悩みも、当社の断裁サービスで解決できます。用途に合わせた紙の提案も行っていますので、お気軽にご相談ください。

この記事を書いたのは石川県金沢市にある1950年6月創業75年紙問屋浜田紙業(株)の浜田浩史です。浜田紙業(株)はメーカーの正規代理店で王子ネピアやカミ商事などの製紙メーカーと直接取引をしておりティッシュやトイレットペーパー、印刷用紙、魚を包む紙(グリーンパーチ)、バリアラップなど特殊紙、日用消耗品の卸売りをしています。
紙問屋ならではの業界情報をいち早くお客様に届けていきます!紙の専門家として経験を活かし紙製品でお客様が困っていることを一緒に解決し信頼される企業を目指しています。どのような些細な困りごとでもお問い合わせください。真摯に向き合います。強みは全国の物流網を使った商品の大量発送です。全国に配送可能ですのでお気軽にお問い合わせください!
浜田紙業の会社概要はこちらです。WEB責任者である浜田浩史の著者情報や経歴、取材歴等も記載しています。
会社HPトップはこちらです(商品の詳細情報が記載しています。紙製品の大量注文・電話注文や各種問い合わせに対応します。)
通販サイトはこちらです(個人様向け商品や法人さま大量注文サイトです。クレジット、アマゾン、楽天など多様な決済方法に対応しています)
TVや雑誌の取材実績はこちらです。ティッシュの裏技や会社の事例が著書や公的機関の雑誌で紹介されています。
お問い合わせは下記フォームよりお気軽に!
【検討中の企業様へ】
tel:076-237‐0321
こちらからお電話ください。
浜田紙業の代表番号になります。
電話の際は「HPを見た」と言っていただけるとスムーズに対応可能です。
下記の問い合わせフォームでの受付も可能です。
【電話対応時間】
平日9:00~16:30
【下記の問い合わせフォーム】
問い合わせフォームは24時間対応しています。
些細なことでも構いませんのでお気軽にどうぞ!
弊社からの返信メールが届いていない場合は、メールアドレスの入力が間違っていたり、迷惑メールに振り分けられたりしている場合があります。お手数おかけしますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。