OCNメールをGmailで使えるようにPOP3接続と送信設定をしました。「エイリアス」をオフにしパスワードを設定することでメールの配信エラーが解決!

浜田紙業には仕事内容に応じてメールアドレスが複数あります。その一つにOCNメールを使用したアドレスがありました。

OCNメールをメールソフトのoutlookを使用して受信並びに送信していたのですが、使い勝手がいまいちなのと昨今のスパムメール問題が気になっていました。

そこでセキュリティが強固と言われているGmailで使用できるように変更してみました。

送信設定で問題が起きました

メールの送信エラー

送信設定ですが問題が起きました。

送信設定をするために下記の質問をしました。

Gmailの設定変更中です。OCNメールと接続をしようとしています。Gmailの設定画面のアカウントとインポートの「(Gmail を使用して他のメール アドレスからメールを送信します)」の方法について教えてください

Gmailで他のメールアドレス(例えばOCNメール)を使用してメールを送信するための設定手順は以下の通りです。

手順

  1. Gmailにログイン
    • まず、Gmailアカウントにログインします。
  2. 設定画面にアクセス
    • 右上の「歯車」アイコン(設定)をクリックし、「すべての設定を表示」を選択します。
  3. アカウントとインポートタブを開く
    • 設定画面で「アカウントとインポート」タブをクリックします。
  4. 他のメールアドレスを追加
    • 「名前:」の横にある「別のメールアドレスを追加」をクリックします。
  5. メールアドレスを入力
    • ポップアップが表示されるので、表示名(送信者名)とOCNメールのメールアドレスを入力し、「次のステップ」をクリックします。
  6. SMTPサーバーの設定
    • SMTPサーバー情報を入力します。OCNメールの一般的な設定は以下の通りです(OCNの設定により異なる場合がありますので、確認が必要です):
      • SMTPサーバー:smtp.ocn.ne.jp
      • ユーザー名:OCNメールのメールアドレス(例:example@ocn.ne.jp
      • パスワード:OCNメールのパスワード
      • ポート:465
      • SSLを使用する:チェックを入れる
    • 入力後、「アカウントを追加」をクリックします。
  7. 確認メールを受信
    • GmailがOCNメールアドレスに確認メールを送信します。OCNメールの受信トレイを確認し、確認コードを取得します。
  8. 確認コードの入力
    • Gmailのポップアップに戻り、確認コードを入力して「確認」をクリックします。

これで、GmailからOCNメールのアドレスを使用してメールを送信できるようになります。

もしさらに詳しいサポートが必要でしたら、または何か問題が発生した場合は、お知らせください。

こちらで設定をして無事にGmail→OCNメールアドレス

メールが送信できたのですが、送信したメールにエラーが出る状況が頻発しました。

送信エラーの内容

メールの送信エラー

メールの配信エラー
[名前] の機能を使用して、別のアドレスまたは別のエイリアスからこのメールを送信しようとしています。[名前] のアカウントの設定に誤りがあるか、設定が最新の状態ではありません。設定を確認して、もう一度送信してみてください。
詳細
リモート サーバーからの応答:
553 5.7.1 : Client host rejected: Relay Access denied(E041)

このようなエラーは初めてなので分かりませんでした。

生成AIに確認したのですが念のためOCNに聞いたら?と答えが返ってきたのでOCNのサポートに確認をしました。

サポートへ確認

なんとサポートへ問合せをしようとしたところ沢山必須の入力欄があり、具体的に記入せよ。とのことで、これまでの経緯を記述しました。
30分以内に記入しなければならない。というルールがあったようで、一度目の入力で30分超えてしまい、なんと全てのデータが消えるというショッキングな出来事が。

予め、メモ帳に記載しなんとか問い合わせフォームで送信。

サポートからの返信は非常に早かったのですが、答えとしてはGmailは使わずにOCNのWEBメールもしくはoutlookを使用してください。との回答でした。

引き続き同様のエラーが返されGmail上から送信ができない場合は、
ご希望にそえず恐縮ですが、OCNメール(Webメール)、また
メールソフトをご利用いただきますようお願いいたします。

Gmailなど不特定多数の方がご利用になる他社メールサービス
経由する送信については、個別の制限解除が行えませんこと
何卒ご了承ください。

Gmailは使えないのかな?と諦めモードでしたがどうしても諦められず、次の日にもう一度生成AIに確認をしました。

生成AIに再度確認

何度かやり取りしていろいろ変えてみました。

ポートとSSL→TLSに変更したのですが不具合は続きます。

  • ポート:587
  • TLSを使用する:チェックを入れる

下記も変更したのですが一時的に解決したと思いきや不具合は続きます。

デフォルトの返信モードを変更

  • 「メールを受信したアドレスから返信する」を選択。

Gmaiの右上の設定→全ての設定を表示→名前:

を選択します。

常にデフォルトのアドレスから返信する →メールを受信したアドレスから返信する

こちらに変更したところ、一時的に送信エラーは解決したのですが、最近はエラーになります。

一応、この選択で送信できるようになったのか生成AIに聞いてみた

「メールを受信したアドレスから返信する」を選択。 これにしたら送信できました。なぜ送信できたのでしょうか

 

「メールを受信したアドレスから返信する」を選択することで送信が成功した理由は、Gmailが適切な送信元アドレスを使用するようになり、メールサーバーの認証やセキュリティポリシーに一致したからです。

詳細な理由

  1. 送信元アドレスの一致
    • 「メールを受信したアドレスから返信する」を選択すると、Gmailは受信メールのアドレスをそのまま返信時の送信元アドレスとして使用します。これは、メールサーバーが送信元アドレスに対して行う認証と一致し、リレー拒否の問題を回避します。
  2. 認証とセキュリティポリシー
    • 一部のメールサーバーは、送信元アドレスとSMTP認証情報の一致を求めます。受信したメールに対して異なるアドレスから返信する場合、送信元アドレスと認証情報が一致しないため、認証エラーやリレーアクセス拒否が発生することがあります。受信したアドレスから返信することで、この一致が確保され、認証が成功します。
  3. SPF/DKIM/DMARC設定
    • 多くのメールサーバーは、SPF(Sender Policy Framework)、DKIM(DomainKeys Identified Mail)、DMARC(Domain-based Message Authentication, Reporting, and Conformance)といったメール認証技術を使用しています。これらの設定により、送信元アドレスと送信サーバーの正当性を検証します。受信したアドレスから返信することで、これらの認証設定が正しく適用され、メールの送信が許可されます。

まとめ

「メールを受信したアドレスから返信する」を選択することで、以下のメリットがあります:

  • 送信元アドレスが受信したアドレスと一致し、認証の整合性が保たれる。
  • メールサーバーのセキュリティポリシーに適合し、リレーアクセス拒否の問題を回避できる。
  • SPF/DKIM/DMARC設定が正しく適用され、送信メールが受信側のサーバーで拒否されにくくなる。

この設定により、メールの送信がスムーズに行えるようになったと考えられます。

とのことです。

受信したアドレスと送信するアドレスが一致したことにより

Gmail→OCNメール→送信したい相手

にリレーが成立したということでしょうか。

しばらくこちらで様子を見たいと思います。

しかしまたもやエラーが

またしてもエラーが出たので、専門家の株式会社ドモドモコーポレーションの遠田氏に助言をいただきました。ocnのメールアカウントをGmailで送信する場合はGmail設定の「エイリアス」をオフにすることが必要です。

ocnのメールアカウントをGmailで送信する場合は「エイリアス」をオフにしてください(配信エラー対策)
Gmailをメールソフトとしてocnのメールアカウントを使って送受信しているという利用者は多数いらっしゃると思います。このような使い方の場合に送信エラーが続出しているようです。エラーになる場合はエイリアス設定をオフにして、小1時間ほどおいて...

エイリアスをオフにしてから反映されるまで1時間程度様子を見た方が良いとのことです。詳細はドモドモコーポレーションさんのブログをご覧ください。

メール送信のエラーは続いています

その後ですが、メール送信できるときもあればできないときもあります。NTT側とグーグルのシステムの調整の問題なのか?設定は間違っていないのですが、会社の運用方法を見直しても良いような気がしてきました。これを機に複数のメールアドレスの管理を考えていくきっかけになりそうです。
今後も追記していきます。

2025年10月追記送信問題解決しました

生成AIジェミニに課金していたのですが、ようやく解決しました。

ここから下は生成AIの回答です。このとおりに設定したら送信問題は解決へ!どうやらOCNのパスワードを一度変更して、Gメールに変更したパスワードを入力したことで成功したようです。

パスワードの変更でうまくいく可能性がある理由は、主に2つあります。

1. Gmailに保存されたパスワードの不一致を解消するため

 

最も単純な理由ですが、Gmailの送信(SMTP)設定に保存されているOCNのパスワードが、現在のOCNのパスワードと異なっている(古い、あるいは入力ミス)可能性があります。

エラーメッセージ Relay Access denied(E041) は「中継拒否」という意味ですが、多くの場合、その前提として**「送信サーバーへのログイン(SMTP認証)に失敗した」**ことが原因です。

パスワードを新しく設定し直し、その新しいパスワードをGmailの設定画面に正確に入力し直すことで、この「パスワードの不一致」を確実になくすことができます。

 

2. OCN側のセキュリティロックを解除するため(こちらが本命です)

こちらの方が、今回のケースでは可能性が高い理由です。

OCNのようなプロバイダは、迷惑メールの踏み台にされることを防ぐため、強力なセキュリティシステムを持っています。

お客様のOCNアカウントに対し、普段と異なる場所(この場合はGmailのサーバー経由)からSMTP(送信)のログイン試行が繰り返されると、OCNのシステムが**「不正アクセスかもしれない」**と判断することがあります。

その結果、アカウントを保護するために、OCN側が一時的にお客様のアカウントの「SMTP認証(メール送信機能)」だけをロックすることがあるのです。(受信(POP)はできても、送信(SMTP)だけ拒否される状態です)

この場合、ユーザー(お客様)自身がOCNのサイトで**「パスワードを変更する」という操作を行うことは、「アカウントの持ち主本人がアクセスしている」という最も強力な証明**になります。

OCNのシステムがこの「本人によるパスワード変更」を検知すると、「問題は解決した(あるいは本人の操作である)」と判断し、かけていたSMTPのロックを自動的に解除する仕組みになっていることが多いのです。


まとめると:

パスワード変更は、

  1. Gmail側のパスワード設定を確実に正しくする
  2. OCN側のセキュリティロックを解除する

という2つの効果が期待できるため、最も有効な解決策の一つとなります。

実際にやってみた

実際にパスワード変更をやってみました

↓こちらは生成AIに聞いた内容です。

承知いたしました。手順を2つのステップに分けて具体的にご説明します。

まず「OCN側でメールパスワードを変更」し、次に「Gmail側に新しいパスワードを再設定」します。


 

ステップ1: OCNのメールパスワードを変更する

 

まず、OCNの会員サポートページ(OCN マイページ)にログインして、メール専用のパスワードを変更します。

  1. OCN マイページにアクセス
    • Webブラウザで「OCN マイページ」と検索するか、https://mypage.ocn.ne.jp/ にアクセスします。
  2. ログイン
    • 「OCN ID(メールアドレス)」と「OCN IDのパスワード(マイページへのログインパスワード)」を使ってログインします。
  3. メールパスワード変更メニューへ
    • ログイン後、メニューから「契約中のサービス」→「その他変更のお手続き」といった項目を探します。
    • 「ご契約中の「OCNメール」に関する変更」のセクションに進み、「メールパスワードの変更」(または「メールパスワード(OCNマイページにログインして変更する)」)といった手続きを選択します。
    • (もしパスワードを忘れた場合は、「パスワード再設定」のフローになる可能性もあります)
  4. 新しいパスワードを設定
    • 画面の指示に従い、現在(または古い)パスワードを入力し、**「新しいメールパスワード」**を2回入力して設定します。
    • 重要: この新しく設定したパスワードを、次のステップで使うので必ず控えておいてください。

 

ステップ2: Gmailの設定を新しいパスワードに更新する

 

次に、PCでGmailを開き、OCNの送信サーバー(SMTP)設定に、先ほど新しく作ったパスワードを入力し直します。

  1. Gmailの設定を開く
    • PCでGmailを開き、右上の**歯車アイコン(⚙)をクリックし、「すべての設定を表示」**を選択します。
  2. 「アカウントとインポート」タブ
    • **「アカウントとインポート」**タブをクリックします。
  3. OCNアドレスの「情報を編集」
    • 「名前:」(または「メールを送信:」)というセクションに、あなたのOCNメールアドレスがリストされています。
    • その右側にある**「情報を編集」**という青いリンクをクリックします。
  4. SMTP設定画面へ
    • 黄色いポップアップウィンドウが表示されます。「エイリアスとして扱います」のチェックが外れていることを確認し、**「次のステップ »」**ボタンをクリックします。
  5. 新しいパスワードの入力
    • OCNの送信サーバー情報(SMTP)を入力する画面が表示されます。
    • 「パスワード:」の入力欄にある「●●●●●●」をすべて削除します。
    • ステップ1で新しく設定したOCNのメールパスワードを正確に入力します。
    • (他の設定:smtp.ocn.ne.jp、ポート 465SSL が選択されていることも確認してください)
  6. 「変更を保存」をクリック
    • 「変更を保存」ボタンを押します。
    • このとき、GmailがOCNサーバーへ新しいパスワードで認証を試みます。エラーが出ずにウィンドウが閉じれば、設定は成功です。

 

ステップ3: 送信テスト

 

最後に、Gmailで「作成」ボタンを押し、「From(差出人)」欄でご自身のOCNメールアドレスを選択して、テストメールを送信してみてください。

これで Relay Access denied エラーが解消される可能性が非常に高いです。

なんと無事に解決しました!

OCNメールをGmailで受信する方法

グーグルアカウントを取得してOCNメールのログインIDとパスワードが必要になります。

まずはグーグルアカウントを取得しました。

GmailでPO3接続設定です。

手っ取り早く行なうために早速生成AIに聞きました。

ocnメールをGmailでPOP3接続するときの方法を教えてください?

OCNメールをGmailでPOP3接続するための手順は以下の通りです:

  1. OCNメールの設定確認:
    • POPサーバー: pop.ocn.ne.jp
    • ポート番号: 110(暗号化なし)または 995(SSL/TLSを使用する場合)
    • ユーザー名: OCNメールアドレス(例: yourname@ocn.ne.jp
    • パスワード: OCNメールのパスワード
  2. Gmailでの設定:
    1. Gmailにログインし、右上の「設定(歯車アイコン)」をクリックして、「すべての設定を表示」を選択します。
    2. 「アカウントとインポート」タブを選択し、「メールアカウントを追加する」をクリックします。
    3. ポップアップウィンドウが開いたら、「他のアカウントからメールを取得する」を選択し、「次へ」をクリックします。
    4. 「メールアカウントを追加」画面で、OCNメールアドレスを入力し、「次へ」をクリックします。
    5. 「POP3メールアカウントを追加」画面で、次の設定を入力します:
      • ユーザー名: OCNメールアドレス(例: yourname@ocn.ne.jp
      • パスワード: OCNメールのパスワード
      • POPサーバー: pop.ocn.ne.jp
      • ポート: 110(または、SSLを使用する場合は995)
      • SSLを使用する場合は「このサーバーはSSLを使用する」をチェックします。
    6. 「このサーバーは常にSSLを使用する」オプションを選択することもできます。
    7. メールのコピーをOCNメールサーバーに残すかどうかを選択するオプションがあります。必要に応じて設定します。
    8. 「アカウントを追加」をクリックします。

これで、OCNメールがGmailにPOP3で接続されるはずです。何か問題があれば、設定を再確認するか、エラーメッセージを確認して対応することをおすすめします。

この通りにやったら無事にGmailでOCNメールを受信できました。生成AIすごい。良い時代です。

Gmailとoutlookを併用しているのですが圧倒的にGmailの方が迷惑メールや宣伝メールをブロックしてくれています。セキュリティ強いです。

タイトルとURLをコピーしました