はじめに

こんにちは。浜田紙業(株)のブログ担当です。
企業や店舗の運営に携わる皆様、日々の業務お疲れ様です。 お客様への「粗品」や「ノベルティ」、あるいは「ちょっとしたプレゼント」。何を渡せば喜ばれるか、頭を悩ませていませんか?
「ありきたりなボールペンやメモ帳では印象に残らない…」 「かといって、コストはあまりかけられない…」 「もらった瞬間に笑顔になってもらえるものがいい…」
そんな悩みをお持ちの仕入れ担当者様に、今回はとっておきの**「解決事例」をご紹介します。 実際に弊社の商品を導入いただき、お客様から大好評を得ている岐阜県の「こぶしの里」様**の事例を元に、その人気の秘密と活用方法を分かりやすく解説します。

今回ご紹介するのは、電子レンジで少し温めるだけで極上の癒やしを提供する**『簡単ほっとタオル』**です。
導入事例:岐阜県「こぶしの里」様の場合

今回、Webサイトを通じてお問い合わせをいただいたのは、岐阜県にある**「こぶしの里」様**です。 鮎(あゆ)の加工品やランチが楽しめる、地元でも愛されている素敵なお店です。
こぶしの里様では、来店されたお客様や、商品を運んでくれるドライバーの方々へ感謝の気持ちを伝えるためのアイテムを探していらっしゃいました。そこで導入していただいたのが、この『簡単ほっとタオル』です。

1. ドライバーさんへの「お疲れ様」として
長距離を運転してくるドライバーさんや、旅の途中で立ち寄るお客様は、目が疲れていたり、肩が凝っていたりするものです。 そんな時に、「レンジでチンして使ってくださいね」とこのタオルを渡すと、驚くほど喜ばれます。
寒い季節はもちろんですが、夏の冷房で冷えた体にも、温かいタオルは格別の心地よさを提供します。単なる「モノ」ではなく、「癒やしの時間」をプレゼントできる点が、他のノベルティにはない大きな魅力です。
2. 自作シールでオリジナリティをプラス!

ここがこぶしの里様の素晴らしいアイデアなのですが、商品のパッケージにお店オリジナルのシールを貼って活用されています。 (頂いた画像にも「お祝い」という素敵なシールが貼られていますね!)
この商品は個包装されており、パッケージの表面には少しスペースがあります。そこに「ありがとうございます」や「お疲れ様です」、あるいは「お店のロゴ」などのシールを貼るだけで、一気に**「オリジナル粗品」**へと変身します。
既製品そのままではなく、ひと手間加えることで、受け取った方の感動は何倍にもなります。「わざわざ準備してくれたんだ」という温かい気持ちが伝わるのです。
なぜ『簡単ほっとタオル』が選ばれるのか?
多くの企業様からお問い合わせをいただくこの商品。選ばれるには3つの理由があります。
① 手間いらず!レンジで10秒のスピード準備
使い方は本当に簡単です。袋の一部を開封して、電子レンジ(500W)で約10秒加熱するだけ。 お湯を沸かしてタオルを絞る…という面倒な作業は一切不要です。 受け取ったお客様が自宅に帰ってから、すぐに使える手軽さが人気の理由です。
② 衛生的な個包装
近年、衛生面への意識が非常に高まっています。このタオルは一本ずつ密封された個包装タイプなので、清潔で安心です。 配布する際も衛生面を気にせず、手渡しでも、通販の箱に同梱する形でも安心してご利用いただけます。
③ 厚手で丈夫、リッチな使い心地
使い捨ての紙おしぼりとは違い、しっかりとした厚みのある不織布(または綿素材のような感触)を使用しています。 顔に乗せても破れにくく、熱を逃がしにくい構造になっています。 ブログのトップ画像にあるように、目の上に乗せてアイマスクのように使うのも最高です。「じわ〜っ」と広がる温かさが、疲れ目を優しくほぐしてくれます。
企業の仕入れ担当者様へ:こんなシーンにおすすめ
浜田紙業には、様々な業種の担当者様からWeb経由でお問い合わせをいただきます。この『簡単ほっとタオル』は、以下のようなシーンで特に効果を発揮します。
-
運送・配送業者様への労いとして:物流拠点の休憩室に設置したり、ドライバー様へ手渡したり。
-
ガソリンスタンドやカーディーラー様:点検待ちのお客様へのサービス品として。
-
エステ・サロン・整体院様:施術前のリラックスアイテムとして、またはホームケア用のお土産として。
-
イベント・展示会の来場記念品:かさばらず、実用性が高いため、持ち帰ってもらいやすいアイテムです。
-
宿泊施設・温浴施設:アメニティの一つとして。
よくあるご質問(FAQ)
導入を検討されている担当者様からよくいただくご質問をまとめました。
Q1. サンプルを取り寄せて確認することはできますか? A. はい、可能です。質感や温まり具合を実際に体験していただくのが一番です。お問い合わせフォームより「簡単ほっとタオルのサンプル希望」とご連絡ください。
Q2. 最小ロットは何本からですか? A. ケース単位での販売が基本となりますが、初めてのお客様には柔軟に対応させていただいております。具体的な数量については、お気軽にご相談ください。
Q3. パッケージに名入れ印刷はできますか? A. メーカーでの製造段階での印刷は大量ロットが必要になりますが、今回ご紹介したこぶしの里様のように、既製品にシールを貼る方法が最もコストパフォーマンスが良く、小ロットから対応できるためおすすめです。
Q4. 使用期限はありますか? A. 直射日光や高温多湿を避けて保存していただければ、長期保存が可能です。ただし、乾燥を防ぐため、開封後はすぐにご使用ください。
Q5. 個人事業主ですが取引可能ですか? A. はい、もちろん可能です。浜田紙業は法人・個人事業主問わず、全国のお客様と直接お取引させていただいております。Webからのお問い合わせがメインですので、面倒な口座開設手続きなどもスムーズにご案内いたします。
まとめ:心温まるギフトでお客様と絆を
今回は、岐阜県こぶしの里様の事例を通して、『簡単ほっとタオル』の魅力をお伝えしました。
モノがあふれる現代だからこそ、「温もり」や「癒やし」といった体験を提供するギフトは、お客様の心に強く残ります。 「あの会社からもらったホットタオル、気持ちよかったな」と思い出してもらえることは、企業のブランディングやファン作りにおいて非常に価値のあることです。
浜田紙業は、紙製品や雑貨の卸問屋として、皆様の「お客様を喜ばせたい」という想いを全力でサポートいたします。
「まずは見積もりが欲しい」「納期を確認したい」「こんな使い方はできる?」など、どんな些細なことでも構いません。 初めての方も、Webのお問い合わせフォームからお気軽にご連絡ください。私が責任を持って対応させていただきます。
皆様からのお問い合わせを心よりお待ちしております。
この記事を書いたのは石川県金沢市にある1950年6月創業75年紙問屋浜田紙業(株)の浜田浩史です。浜田紙業(株)はメーカーの正規代理店で王子ネピアやカミ商事などの製紙メーカーと直接取引をしておりティッシュやトイレットペーパー、印刷用紙、魚を包む紙(グリーンパーチ)、バリアラップなど特殊紙、日用消耗品の卸売りをしています。
紙問屋ならではの業界情報をいち早くお客様に届けていきます!紙の専門家として経験を活かし紙製品でお客様が困っていることを一緒に解決し信頼される企業を目指しています。どのような些細な困りごとでもお問い合わせください。真摯に向き合います。強みは全国の物流網を使った商品の大量発送です。全国に配送可能ですのでお気軽にお問い合わせください!
浜田紙業の会社概要はこちらです。WEB責任者である浜田浩史の著者情報や経歴、取材歴等も記載しています。
会社HPトップはこちらです(商品の詳細情報が記載しています。紙製品の大量注文・電話注文や各種問い合わせに対応します。)
通販サイトはこちらです(個人様向け商品や法人さま大量注文サイトです。クレジット、アマゾン、楽天など多様な決済方法に対応しています)
TVや雑誌の取材実績はこちらです。ティッシュの裏技や会社の事例が著書や公的機関の雑誌で紹介されています。
お問い合わせは下記フォームよりお気軽に!
【検討中の企業様へ】
tel:076-237‐0321
こちらからお電話ください。
浜田紙業の代表番号になります。
電話の際は「HPを見た」と言っていただけるとスムーズに対応可能です。
下記の問い合わせフォームでの受付も可能です。
【電話対応時間】
平日9:00~16:30
【下記の問い合わせフォーム】
問い合わせフォームは24時間対応しています。
些細なことでも構いませんのでお気軽にどうぞ!
弊社からの返信メールが届いていない場合は、メールアドレスの入力が間違っていたり、迷惑メールに振り分けられたりしている場合があります。お手数おかけしますが、ご確認のほどよろしくお願いいたします。
