2022年2月8日 / 最終更新日 : 2022年2月9日 浜田 浩史 ペーパータオル ペーパータオルの歴史はアメリカの在留米軍が昭和30年ごろに手拭きとして使用しその後国内製造が始まりました。 浜田紙業(株)はペーパータオルを含めた紙製品や紙を扱う問屋です。日本ではペーパータオルよりもティッシュの方が一般的でしたが今回はコロナ禍で需要が増しているペーパータオルの歴史について記述したいと思います。 ペーパータオル […]
2022年1月27日 / 最終更新日 : 2022年7月28日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ 下に写る紙の名前は複写用紙のノーカーボン紙、カーボン紙と言います。裏写りする仕組みや歴史について調べました。 こんにちは!浜田紙業(株)の木村です。 皆さんカーボン紙、ノーカーボン紙ってご存じですか? 伝票・帳票などで広く使われる「裏写りする紙」のことで、日常でよく見かけるものですが、 そんな名前だったとは、浜田紙業(株)に入社 […]
2019年10月29日 / 最終更新日 : 2021年9月1日 浜田 浩史 トイレットペーパー トイレットペーパーの歴史や世界の使用状況を調べると由来や歴史が意外と面白い。 トイレットペーパーの歴史を調べてみると色々なことが分かりました。 〇昔は木でおしりを拭いていた? 〇汲み取り式トイレ時代は白ちり紙を使用していた。 〇世界では水で流したりトウモロコシの芯で拭いたりと色々な拭き方がある。 […]
2019年10月24日 / 最終更新日 : 2022年9月2日 浜田 浩史 ティッシュ ティッシュペーパーの歴史や由来は戦争のガスマスク用フィルターに開発されたのがきっかけです。 普段何気なく使っているティッシュですが歴史や語源を調べました。 〇ティッシュはガスマスク用のフィルターだった? 〇日本にティッシュの歴史は? 〇ティッシュの消費量は日本が世界一!? など様々なことが分かったので下記に追記 […]