2022年8月24日 / 最終更新日 : 2022年8月24日 浜田 浩史 スタッフブログ 浜田紙業のFBA納品代行サービスは物流・ピッキングコストが削減可能に!花王や紙製品で依頼があります アマゾンの出品者向けに浜田紙業ではFBA納品代行サービスを行なっています。 新規のお客様からの要望や問い合わせが非常に多く、ここ最近始めたサービスです。 出品者が浜田紙業のFBA納品代行サービスを利用するメリット 基本的 […]
2022年8月22日 / 最終更新日 : 2022年8月22日 浜田 浩史 スタッフブログ 身近な紙の厚みをペーパーゲージで計測しました。ティッシュやコピー用紙の厚みが分かります 会社のペーパーゲージが故障したので新しいペーパーゲージを購入しました。 ペーパーゲージはマイクロメーターとも呼ばれており、紙のような薄いものの厚みを計測するときに使用します。 今回は身近にある紙の厚さを計ってみました。 […]
2022年8月5日 / 最終更新日 : 2022年8月9日 浜田 浩史 スタッフブログ 浜田紙業勉強会を開催!消費の変化や今後の会社の方向性について話し合いました 会社で勉強会をしました。 今後の進むべき道が共有できたのではないかと思います。 いつも通りの仕事をするのではなく行動することの大切さを学びました。 ・時代や消費の変化 ・行動→学ぶ ・いつもと違うことをする ・顧客を増や […]
2022年8月4日 / 最終更新日 : 2022年8月4日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ いらなくなった紙を製本してメモ帳を作ってみました。余った紙が役に立ちます。 こんにちは!的場です(^-^) 今回は初めて製本をしてメモ帳を作ってみました! 製本について 製本とは、印刷した紙や白紙を綴じ合わせて本のような形にすることです。 いろいろな綴じ方があるので簡単に紹介します […]
2022年7月27日 / 最終更新日 : 2022年7月28日 浜田 浩史 スタッフブログ 紙とは繊維を絡ませて平らにしたものです。伝える、包む、吸い取る等幅広い用途があります 紙とは? 紙とは日本産業企画(JIS)によると「植物繊維その他の繊維を膠着させて製造したもの」と定義されている。 木材や古紙などからできており、日常生活に欠かせないものとなっています。 今回は紙の製造法や歴史、用途など紙 […]
2022年7月25日 / 最終更新日 : 2022年7月25日 浜田 浩史 スタッフブログ 浜田紙業のお客様専用ニュースレター7号を発送しました!いつもありがとうございます! 浜田紙業のニュースレターについて 浜田紙業で商品を購入したお客様へ3か月に1回ニュースレターを発行しています。 このレターは浜田紙業の後継者である浜田浩史が非常に大切にしている事業の一つです。 そもそものきっかけはネット […]
2022年7月14日 / 最終更新日 : 2022年7月20日 永田 友人 スタッフブログ ネット販売に力を入れて売上が伸びている反面、地元の販売が右肩下がりで寂しいし悲しいので新たな一手を! 永田が入社した2年前の浜田紙業と比較して 浜田紙業に永田が入社してあっという間に2年が経ちそうです。永田が入社した2年前は地元での注文件数もそれなりにあって朝の配送と午後の配送が当たり前にあってトラックでの配送業務が主な […]
2022年7月6日 / 最終更新日 : 2023年1月23日 浜田 浩史 スタッフブログ 浜田紙業を語る悪質な詐欺サイト偽サイトにご注意ください! 浜田紙業を語る偽サイトがありますので注意喚起です。 偽サイトの問い合わせ先が 株式会社浜田紙業 運営者浜田登 となっていますが、 浜田紙業の正式名所は 浜田紙業株式会社 サイト運営者 浜田浩史 になっています。 本日問い […]
2022年7月6日 / 最終更新日 : 2022年7月8日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ 紙の流れ目について調べてみました。流れ目の重要さがわかります。 こんにちは!的場です(^-^) 皆さん、紙に流れ目があることは知っていましたか? 私は、浜田紙業に入社して”紙の流れ目”という言葉を初めて聞きました(笑) 本日は、その紙の流れ目につ […]
2022年7月4日 / 最終更新日 : 2022年7月5日 浜田 浩史 スタッフブログ 金沢ペーパーショウは中島商店さんが主催する紙の展示イベントです。21世紀美術館での開催でした 金沢市の21世紀美術館で行われているペーパーショウ2022年に参加してきました。 過去2020年と2021年はコロナの影響で中止でしたので久しぶりの開催です。 産業展示館ではなく21世紀美術館ということで久しぶりに行って […]
2022年6月24日 / 最終更新日 : 2022年6月24日 浜田 浩史 スタッフブログ 紙製のハンガーを作りました。普段使いやアパレルクリーニングショップで使えます 紙製ハンガーとは 脱プラの流れから今まで使っていたものを紙に変えようとする動きが加速しています。 そんな中で普段使用しているハンガーを紙で作ってみました。 黒色の紙製ハンガーです。 今までハンガーと言えばプラスチック製や […]
2022年6月20日 / 最終更新日 : 2022年7月26日 浜田 浩史 スタッフブログ 貿易をしたことのない企業でも輸出はできる!浜田紙業が経験した海外企業との法人取引方法を記載します。 昨年から輸出事業が始まりとうとうアラビア半島まで商品が輸出されることとなりました。 初輸出から時間が経ちいまでは10か国と取引をしているので商取引も慣れてきたのですが、最初のころは何も分からないところからのスタートだった […]
2022年6月16日 / 最終更新日 : 2022年6月16日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ ティッシュの風水について。ティッシュの置き場所で運気が左右されるかも!? こんにちは!浜田紙業株式会社の木村です! 本日はティッシュにまつわる風水について調べてみました。 占いや運気などはあまり気にしない私ですが、 調べてみるとへぇ~となることがたくさんありました! ティッシュは見えるところに […]
2022年6月16日 / 最終更新日 : 2022年7月28日 浜田 浩史 スタッフブログ クラフト紙とは未晒しの茶色包装紙です。名前の由来や特徴,使用方法を調べました クラフト紙とは封筒や紙袋で使用する茶色の紙です クラフト紙と聞くと茶色の紙を思い浮かべる人が多いと思います。 浜田紙業でも未更紙(みざらし)クラフトや両更クラフトという名前で販売しています。 クラフト紙、クラフトペーパー […]
2022年6月13日 / 最終更新日 : 2022年6月13日 浜田 浩史 スタッフブログ 魚の匂いを消臭除菌するウエットタオルがあります。早速使ってみました。 釣りをしたり魚を捌いたり調理する際に魚の匂いは必ず付きますよね。 生臭さというか魚臭さというのは付いてまわりますよね。 サッと料理する程度なら洗って落とせますが魚関係のお仕事や趣味で魚を捌く方にとっておきの商品があります […]
2022年6月8日 / 最終更新日 : 2022年6月10日 浜田 浩史 スタッフブログ IE11(Internet Explorer)は2022年6月でサポート対象外に。早急にブラウザはEdgeやGoogle Chromeに切り替えましょう IE11のサポートが2022年6月16日で切れます。 浜田紙業では全従業員のパソコンブラウザをIE11からEdge、Chromeに切り替えました。 長年お世話になったIE11(Internet Explorer)ですが2 […]
2022年6月6日 / 最終更新日 : 2022年6月8日 浜田 浩史 スタッフブログ LiteSpeed Cacheの不具合解消方法やスピード効果をまとめました。ワードプレスのプラグインです 浜田紙業ではワードプレスというオープンソースにてホームページを作成しています。 3年前にホームページを作り直し更新し始めたのですが現状では新規のお客様はほぼ100%ホームページ経由となりました。おかげさまで毎日のように全 […]
2022年5月27日 / 最終更新日 : 2022年5月30日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ 「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」にて”ティッシュのお金の秘密”について放送されます! こんにちは!浜田紙業(株)の木村です。 カネオくんにてティッシュについての秘密が明かされます NHK「有吉のお金発見 突撃!カネオくん」 5月28日(土)(午後8時15分~)放送のテーマは 「生活の必需品! […]
2022年5月27日 / 最終更新日 : 2022年5月27日 浜田 浩史 スタッフブログ 北陸銀行主催のDXセミナーに参加しました。会社として圧倒的なスピードで変化していく必要を改めて感じました 北陸銀行のDXセミナーに参加しました 北陸銀行さん主催の若手の会「DXセミナー」に参加してきました。 デジタル帳簿保存法とDXについてです。 昨日のブログで永田が書いていた通りなのですが、この2~3年でコロナクラスの劇的 […]
2022年5月26日 / 最終更新日 : 2022年6月9日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ ティッシュの空き箱で工作してみました。オシャレなバッグに大変身?! こんにちは!浜田紙業(株)の的場です(^-^) 本日は、またまた私の作ってみたシリーズです♪ 今回で3回目になります(笑) ツイッターで16万超えのいいねが付き、作り方動画が21万回以上も再生され、 話題に […]
2022年5月19日 / 最終更新日 : 2023年2月2日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ ダンボールでロボットを製作しました。強化ダンボールは工作やDIYに向いています。 こんにちは!本日は木村が担当します(*^-^*) 数年前からDIYが流行っていますが、 浜田紙業でもハイプルエースという強化ダンボールを使って 日々さまざまな作品を生み出しております! ハイプ […]
2022年5月12日 / 最終更新日 : 2022年6月8日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ コストコのキッチンペーパーを購入してみました!たくさん入っているので長持ちします。 こんにちは!浜田紙業(株)の的場です(^-^) 先日、コストコへ買い物に行った際、人気の2大ペーパーアイテムと言われているうちの一つである キッチンペーパーを購入してきました! 本日はそのキッチンペーパーをご紹介したいと […]
2022年5月6日 / 最終更新日 : 2022年5月10日 浜田 浩史 スタッフブログ トイレにティッシュを流すと詰まる理由は水に溶けないからです。原因や対処方法をまとめました トイレットペーパーはトイレに流しても良いのにティシュはなぜトイレに流したら駄目なのか。 ティッシュはなぜ詰まるのか? 同じ紙なのにトイレットペーパーはなぜ詰まらないのか? 原因を調べたところティッシュとトイレットペーパー […]
2022年5月6日 / 最終更新日 : 2022年8月30日 浜田 浩史 スタッフブログ 紙の歴史は2000年以上前までさかのぼります。ペーパーはパピルスが語源で製法は中国の蔡倫が改良し世界に広まりました 身近な生活の中に存在する紙ですが、歴史を紐解いてみると紀元前にさかのぼります。 紙と言えば歴史の伝承などで用いられることが多いです。情報媒体としての紙ですね。最近ではデジタルに移行しつつありますが、まだまだ身近に紙という […]
2022年5月5日 / 最終更新日 : 2023年2月2日 浜田紙業株式会社 ダンボール開発商品 強化ダンボールで顔はめパネルを作ってみました。頑丈なのでイベントやお祭りでも使えるかも! こんにちは!浜田紙業(株)の木村です! 5月になりポカポカしてきましたね(^^♪ 遠出する方も増えてくるこの時期ですが、観光地でよく見かける顔はめパネルまたの名を顔出しパネル ハイパワーダンボールという強化ダンボール(頑 […]
2022年4月28日 / 最終更新日 : 2022年4月29日 永田 友人 スタッフブログ 魚を熟成する魔法の緑の紙、グリンパーチは浜田紙業ではおさかなパックンという商品名で販売しています いつも御覧頂いてありがとうございます。永田です😁 今日のタイトルの熟成する緑の紙をご存じですか? 魚屋さんで魚を買う時、たこ焼きの上なんかにも乗せてある紙 まさに、、それです!! 普段何気なく買い物してても1度は見た事が […]
2022年4月25日 / 最終更新日 : 2022年6月16日 浜田 浩史 スタッフブログ 銀雪はアレルギーや消臭効果のある紙です。抗菌作用のある越前和紙と漆喰を組み合わせた和紙です。 消臭効果のある紙銀雪とは 福井県で誕生した抗菌の和紙が存在します。中小機構に笹尾印刷所さんを紹介いただき浜田紙業でも銀雪の販売を行ないます。 浜田紙業では匂いなしのトイレットペーパーを扱っており、化学物質過敏症に悩む方に […]
2022年4月22日 / 最終更新日 : 2022年4月28日 浜田 浩史 スタッフブログ なぜコピー用紙がコピー機や複合機で詰まるのか?原因や対処方法を調べた。国産コピー用紙が詰まりにくいです コピー用紙が詰まる原因は? コピー用紙が詰まることないですか? 一度詰まるとコピー機を開けて詰まった紙を開けるのは非常に面倒くさいです。 浜田紙業でもいつものコピー用紙ではなく少し違うコピー用紙を使用すると詰まることがあ […]
2022年4月21日 / 最終更新日 : 2022年9月2日 浜田紙業株式会社 スタッフブログ なかなか捨てられず残しておきがちな紙袋でブックカバーとティッシュケースを作ってみた! こんにちは!浜田紙業(株)の的場です(^-^) 突然ですが皆さん、お店でコスメや洋服、雑貨などを買った時にもらえる紙袋はどうしていますか? デザインが可愛かったりするとなかなか捨てられずとっておいてしまいませんか? 私は […]
2022年4月14日 / 最終更新日 : 2022年4月14日 永田 友人 スタッフブログ 中村製紙の芯なしと芯ありトイレットペーパーを比較しました。環境に配慮した再生紙でゴミが出ません。 初記事から一週間…3回書いたらブログ投稿に慣れてくるのかな? 今回は題名の通りなんですが、普段芯がないトイレットペーパーを使うって事がないので どんな感じなのかも気になって記事にしてみます。 今回比較するトイ […]